五月人形を見に行こう!! No1

端午の節句(五月五日)は男の子の成長と幸せを願い、祝う行事です。

端午の節句の由来

端午の『端』は初という意味。端午とはもともと中国で、月の初めの午の日のことをさしていました。そのうち、オンが同じことから、午が五に転じて、五月五日の節句を端午の節句というようになったようです。

古来,この日には勝負や蓬を軒下にさして、邪気を払うという風習がありました。そこから、別名『菖蒲の節句』とも言います。

菖蒲は尚武(武事を重んじること)に通じるとして、武士に尊ばれ、金世以降は男の子の成長を祝う節句となりました。



端午節句には内飾り(五月人形として鎧兜など)と外飾り(鯉のぼりなど)の飾り方の2通りがございます。

どちらも母方の実家から贈るのが昔からの習わしですが、今では両家で折半などいろいろです。

外飾りの鯉のぼりは鯉はふるくから立身出世のシンボルで、『龍門伝説』にある中国の黄河にある龍門の急流を、鯉がさかのぼると龍になる、という古代中国の伝説によるもので、男の子が将来、立身出世をしてほしいという親の願いが込められています。

今では本格的鯉のぼりでなくベランダやお庭に簡単に設置が可能なタイプが人気です。

内飾りではもちろん鎧兜が主流です。

今では国宝模写の鎧兜、戦国武将の鎧兜がとりわけ人気商品です。

贈られる方は一か月前には届くようにしたいものです。

遅くも4月に入ったらいつでも飾り付けができるようにしましょう。

人形のまち岩槻 小木人形 (岩槻工業団地内) 2013年五月人形カタログ受付中

授乳室完備、ベビーカもご用意しております。

 2013年度五月人形カタログ申し込み受付中!!