雛人形(おひなさま)は私の宝物--今年も桃の節句には飾ります
雛人形と語り合う
お嬢さまの初節句、心からお祝い申し上げます。
桃の花がほころぶ春のはじめに、雛人形にたくして、我が子の健やかな成長を願う、ひな祭りの行事は、古く平安朝の昔から行われた日本の伝統的な祭典です。ひな祭りには、いつの世もかわらぬ、父母や祖父母の子や孫への愛がこめられています。
ひな祭り、端午の節句といった季節の祭りは、幼い子供さまの成長にたいへん重要な意味をもっています。子供さんたちは、祭りが大好き、お父さま、お母さまの飾り付けの手先を眺めては、嬉しくて、僕のだね、私のね、とはしゃぐ姿に、強く幸せを感じられる事でしょう。
ご両親さまが季節の変化、立春という声をきくと心も温かく、桃の節句をと、また桜前線が南から昇ってくると端午の節句をと、思っていただける。こうして、子供さん達も季節の移り変わりの中に祭りを覚ってゆきます。
雛人形を通してご両親さまをはじめ人への愛しみを育て、鎧・兜・鯉のぼり・武者のぼりを通して、たくましさを育てて行かれる事でしょう。
子供さん達の知識ゃ情操を豊にする、ひな祭り・端午の節句などの伝統行事は、子供さん達にできるだけ印象深い祭りにしてあげて下さい。
我が子の遊び愉しむ姿に唯々幸せを感じます。
雛祭りを家族揃って祝い、娘も親の愛を知ってか、率先して雛収めを買って出て、物への大切を知ってくれたことは、一つの成長を見た。
雛祭りをしてあげられることは有難いことと改めて感じました。
来年は庭の梅の花が咲いたらまた、お雛さまを飾ろうと我が子に約束をし、親の私も来年の子供の姿が楽しみです。
おひなさまに「有難うございます。」と心温かな心でお伝えしたいです。
母と子の楽しい対話でひな祭りを有意義に
ひな祭りは、年に一度の女性のお祭り。
![]()
母と子のひな祭りを中心とした対話は、小さな子供に大きな影響を与えるものです。
初節句の場合は、まだ何を言ってもわからないでしょうが、お母さんが次のように話しかけながら、飾っていかれたら、お子さまはお祝いの雰囲気を本能的に感じ取ってくれます。
「ひなまつりってなぁ~に?」
「女の子のお祭りなのよ。おひなさまは、女の子の病気や怪我を引き受けてくれるのよ。
だから、一年に一度飾って、みんなで遊んであげるのよ。
そしてね、『これからもよろしくねぇ~て。』お願いするのよ。
おひなさまは昔、天皇様が飾られたのが始まりで、だんだんみんなが飾ってお祝いするようになったのね。
だから、親王さんの男雛は、昔の天皇が天皇が着ていらした衣冠束帯という服装をしておられるし、女雛は、昔の皇后さまが着ておられた十二単を着ておられるわけね。
もちろん、その他の人たちの着物も、全部昔のものよ。
今の洋服とはずいぶん違うでしょう。
いまに大きくなって、日本の歴史を勉強するときに、きっと役にたつわよ。」
内裏様の衣装は男雛は束帯、女雛は十二単の衣装
【男雛】
最上の正装の『束帯』で袍ほうの腰の部分を石帯で束ねていることが名前の由来です
冠を被り、後ろには長い裾を引きます足には襪を履き、帖紙を懐に入れ、手には笏を持ち、公卿と殿上人は石帯に魚帯を提げます
【女雛】
『唐衣裳』 一般的に『十二単』と言われ、皇后をはじめ貴族の女性の礼装
唐衣からぎぬ・表着・打衣・五ツ衣・単衣・長袴・裳の構成になっています
襟、袖口、裾は重ねた衣が見えることから、その色の組み合わせで「襲色目」と言います
手には檜扇を持ちます
小木人形は永年にわたって、美しく芸術の香高い雛人形を作り、皆さまのご用命を賜ってまいりました
お客様より「わが子の雛人形をとおして一日一日心の成長をしてゆく姿に私は喜びを感じます」と言っていただけるお言葉を感謝に受け止め、これからもお客様の方々よりお喜びいただける品質、品位とも、自信をもって御納得頂ける雛人形をお届けしてまいります
なにとぞ、ご高覧いただきますようお願い申し上げます
新着情報

2025年五月人形 国宝模写鎧兜飾り 『竹に虎雀 』華麗なお飾り =小木人形 埼玉県 岩槻=
春日大社所蔵 国宝模写 『竹に虎雀』金物赤糸威大鎧兜平台飾り 大きな豪壮な鍬形が魅了する大鎧。 鎧の大袖には竹に虎雀金物、兜には竹に雀金物が見事です。 雀は世の泰平を示す鳥とされています。 【 […]

2025年五月人形 重文模写鎧兜飾り 『紫裾濃威 』秀麗なお飾り =小木人形 埼玉県 岩槻=
東京 御岳神社所蔵 重要文化財模写 紫裾濃威大鎧 鎧兜平台飾り 鎌倉幕府の七代将軍惟康親王が元寇の際に蒙古軍の撃退を祈念して奉納したと伝えられる鎧兜 鎧兜の上部より白・黄・薄紫・紫の威して美観に優れた鎧 & […]

2025年五月人形 国宝模写鎧兜飾り 『浅葱糸威 』端麗なお飾り =小木人形 埼玉県 岩槻=
厳島神社所蔵 国宝模写 紺糸威之浅葱綾威之大鎧平台飾り 浅い紺糸(浅葱)の鎧飾り、八幡太郎源義家の奉納と伝えられる。 韋所かわどころには不動明王が配してあります。 【商品番号】広島 厳島神 […]

2025年五月人形 国宝模写鎧兜飾り 『紺糸威 』荘厳なお飾り =小木人形 埼玉県 岩槻=
厳島神社所蔵 国宝模写 紺糸威之大鎧鎧兜 平台飾り 世界遺産の厳島神社は平家一門の手厚いほごを受け、この紺糸威鎧は平清盛の長男、平重盛の奉納と伝えられる。 兜の吹き返しと鎧の韋所かわどころには襷に獅子の […]

2025年五月人形 国宝模写鎧兜飾り 『小桜韋威 』重厚なお飾り =小木人形 埼玉県 岩槻=
山梨 菅田天神社所蔵 国宝模写 小桜韋黄辺威之鎧兜 平台飾り 源氏八領の一つに数えられる『楯無の大鎧』鎧模写。 韋所かわどころには襷に丸獅子の文様が施された威した鎧兜 【商品番号】山梨 菅田天 […]