新着情報
ひな人形は江戸時代後期に完成した段飾り十五人は可愛いお人形ですが、華やかさは格別です。
ひな人形の『ひな』は『小さい』『かわいい』という意味からです。
- 一段最上階 内裏雛
男雛は向かって左に座わするのが、関東では主流になっていますが、かんさいでは、古式に倣い向かって右となります。
両脇には雪洞(ぼんぼり)が置かれ、後ろには金屏風などの屏風がたてられます。
また、中央には「桃花酒」の三宝が置かれます。
- 上から二段目 官女
宮仕えの『女官』でお姫様にお仕えの侍女です。
中央の女官は嶋台または三宝、左右の女官は銚子を持っています。
- 上から三段目 五人囃子
向かって左から、「太鼓」「大皮鼓」「小鼓」「笛」「謡」の順序配置になります。
- 上から四段目 随身
二人はお殿様のお供をするくらいの高い「官人」になります。
- 上から五段目 仕丁(衛士)
「使役」「力役」で、宮中の雑用係といった方々です。
- 上から六段目 花嫁道具
「箪笥」「長持」「鏡台」「裁縫道具」「火鉢」など道具類。
- 上から七段目 道具
「お駕籠」「重箱」「御所車」が置かれます。
ご家族で楽しむひな祭りはお嬢様の大切な思い出となります。
小木人形では、色々なスタイルのスタイルもご用意しております。
当店スタッフと一緒にコーディネートをお楽しみ下さい。
御納得のおひなさまが見つかります。