奈良 春日大社 国宝模写鎧兜 紅糸威之大鎧 梅飾り 商品番号No321L

奈良 春日大社 国宝模写鎧兜 紅糸威之大鎧 梅飾り 商品番号No321L

不動明王に護られてお子さまの幸せを祈り籠める 紅糸威之大鎧 梅飾り

国宝模写鎧兜 奈良 春日大社 国宝模写鎧兜 紅糸威之大鎧 梅飾り 商品番号No321L

 

鈴甲子 雄山作 小木人形オリジナル

奈良 春日大社 国宝模写鎧兜 紅糸威之大鎧 梅飾り 焼桐平台飾り

兜の正面には獅噛を付け、鳥の羽の長鍬形を挿す。

三分之一模写大鎧飾りで豪華に飾れます。

 

ネットショップお取り扱い商品 通販サイトお取り扱い商品 小木人形 オンラインショップ 五月人形・奈良 春日大社 国宝模写鎧兜 紅糸威之大鎧 梅飾り 商品番号No321L

【商品番号】奈良 春日大社所蔵 国宝模写鎧兜

  紅糸威之大鎧 梅飾り 

  三分之一 模写  No321L

【価格】¥418,000(税込)

【サイズ】間口105cm×奥行55cm

 

奈良 春日大社 国宝模写鎧兜 紅糸威之大鎧 梅飾り 商品番号No321L

春日大社所蔵 (奈良) 鎌倉時代後期(伝・源義家公所用)

鎧には梅樹柄の豪華な飾り物が施された紅糸威です。

紅糸威で鍬形台には獅噛がつき、兜吹き返しには風神雷神の絵韋となっています。

梅は厳しい境遇の中でも努力して実を結ぶ。

 

風神雷神の屏風

 

奈良 春日大社 国宝模写鎧兜 紅糸威之大鎧 梅飾り 商品番号No321L 胴体部分

大袖、兜吹き返し草摺り裾には梅の金具が付きます。

 

奈良 春日大社 国宝模写鎧兜 紅糸威之大鎧 梅飾り 商品番号No321L 弦走り 絵韋付不動明王

帯所が不動明王と不動明王二童子を配した三尊形式です。

現在の大鎧にはないが弦走韋が不動明王の模様の彩色韋が「春日社宝倉鎧四領図式」には写されています。

火焔を背負った忿怒の不動明王

明王とは大日如来の教令輪身(きょうりょうりんじん)として衆生を正しく教化する役割を、その代表格が不動明王。

大日如来の忿怒相に化身した不動明王は魔を砕き、煩悩を焼き尽くして衆生を正しい道に導きます。

 

 

奈良 春日大社 国宝模写鎧兜 紅糸威之大鎧 梅飾り 商品番号No321L 背面

兜は合わせ鉢を使用。背面の胴には動作がしやすいように逆板が付いています。

大鎧の特徴

 

 

焼桐仕様の金屏風と弓太刀

 

飾り台・屏風は焼桐仕様となっていますので豪華で飾り易いことで人気商品となっております。

 

奈良 春日大社 竹雀大鎧模写、梅金物大鎧模写 人気商品

 

奈良 春日大社 を背景に

国宝模写鎧兜 紅糸威之大鎧 梅飾り(左写真)と国宝模写鎧兜 赤糸威大鎧 竹に虎雀飾りの大鎧(右写真)

 

【coffee break】

coffee break  コーヒーブレイク 『歯噛』について

 

兜の正面には『獅噛』をつけ、鳥の羽の長鍬形を挿す。

お子様の頭を獅子に噛んでもらうことで悪霊退散の魔除けの意味があるようです。

鍬形台には獅噛が付いたこの 春日大社 国宝模写鎧兜 紅糸威之大鎧 梅飾り はお子さまの無病息災を願います。

獅子舞に頭を噛んでもらうことで魔除けになるとされる。 

 

奈良時代の少し前に中国から日本に伝わり、貴族の間で競って屋敷に梅の木を植えました。

菅原道真も梅をこよなく愛で、梅は学問が栄える時に見事に咲くという言い伝えがあるようです。

 

白梅

 

 


 

鎧兜・焼桐平台飾り・屏風枠 焼桐板屏風 焼桐政策工程

 

製作工程
① 植物性液体(表面だけでなく表面深まで火が通る液体)を塗ります。
② 酸素バナーで焼きます。
③ 炭取り専用機にてスス炭を取り除きます。
④ 伊保田を塗ります。(ハゼの木に付虫の油を採取し粉末にする、粉米油を液体にしてぬる。)
⑤ 磨き機に掛け磨き艶を出します。