2019年度 雛人形予約会  焼桐高床台親王飾り

早朝には畑も一面が霜で、小木人形前では木枯らしでケヤキの葉も舞い散る寒さです。

2019年度雛人形予約会もいよいよと本番です。

高床台で飾る衣装着親王飾りは日本古来の雅を演出させた雛人形です。

 

 

霜一面の畑

 

雛人形 高床台親王飾りセット

 

人形のまち岩槻小木人形 雛人形 焼桐高床台親王飾り

 

京八番親王 No. 1032

[サイズ] 間口90cm×奥行55cm×高さ64cm

雛人形 高床台親王飾り No1010B

京十番親王 No.1010B

[サイズ ]間口75cm×奥行50cm×高さ53cm

 

 



 

2019年度雛人形カタログ申し込み受付中です。

2019年 雛人形カタログ表紙

 

お子さまの初正月飾りの破魔弓・羽子板、2019年度雛人形予約会営業中です。

 

羽子板・破魔弓:11月1日~12月29日

(期間中は無休で営業いたします。)

ひな人形:11月1日~2月24日

2019年度 予約会  焼桐飾り段豪華な雛人形

今日は寒さが増して吹く風に冬の到来を感じさせる陽気です。

皆様お変わりなくお過ごしのことと存じます。

今回は豪華な雛人形の飾り方のご案内です。

思い出に残る七段飾りの豪華な雛人形も今は形を変えての飾り方が人気です。

 

雛人形・豪華焼桐の飾り段セット

五段飾り15人揃いの雛人形

 

雛人形・五段十五人揃いセットNo5011

 

今京十番親王芥子十三人揃  No5011

今[サイズ]間口100cm×奥行100cm×高さ100cm

 

 



 

官女・五人囃子付十人飾りの三段飾りの雛人形

人形のまち岩槻 小木人形 雛人形 焼桐三段飾り 商品番号 No3030

今京八番親王六寸八人揃 No3030

今[サイズ]間口105cm×奥行110cm×高さ110cm

 

 



 

三人官女付三段飾りの雛人形

 

雛人形・三段飾りNo3031B

今京八番親王六寸官女付 No3031B

今[サイズ]間口105cm×奥行95cm×高さ105cm

 



 

2019年度雛人形カタログ申し込み受付中です。

2019年 雛人形カタログ表紙

 

お子さまの初正月飾りの破魔弓・羽子板、2019年度雛人形予約会営業中です。

 

羽子板・破魔弓:11月1日~12月29日

(期間中は無休で営業いたします。)

ひな人形:11月1日~2月24日

2019年度 予約会 ミニ親王平台飾りの雛人形

サイズは 60cm×奥行32cm×高さ34cmとミニサイズですが、こだわりの雛人形です。

衣装は基本の有職文様で上品さを演出。

 

 

雛人形・親王平台飾りNo1202

京十二番親王 No.1202B

[サイズ]間口60cm×奥行32cm×高さ34cm

 

 

雛人形・親王平台飾りNo1203

京十二番親王 No.1203

[サイズ]間口60cm×奥行32cm×高さ34cm

 

雛人形・親王平台飾りNo1201

京十二番親王 No.1201

[サイズ]間口60cm×奥行32cm×高さ34cm

 



 

2019年度雛人形カタログ申し込み受付中です。

2019年 雛人形カタログ表紙

 

お子さまの初正月飾りの破魔弓・羽子板、2019年度雛人形予約会営業中です。

 

羽子板・破魔弓:11月1日~12月29日

(期間中は無休で営業いたします。)

ひな人形:11月1日~2月24日

2019年度 予約会 収納飾りの雛人形

2019雛人形の予約会開催中!!

飾り台が収納型の雛人形も小木人形にお任せ下さい。

飾り台・屏風が素材が桐仕様です。

雛人形 収納飾り

人形のまち岩槻 小木人形 雛人形 収納飾り

No. 1020 京小十番親王

[サイズ]間口65cm×奥行41.5cm×高さ58cm

 

雛人形 京小十番親王・柳官女付収納飾り No1019

No. 1019 京小十番親王柳官女付

[サイズ]間口62cm×奥行44.5cm×高さ66cm

 

2019年度雛人形カタログ申し込み受付中です。

2019年 雛人形カタログ表紙

 

お子さまの初正月飾りの破魔弓・羽子板、2019年度雛人形予約会営業中です。

 

羽子板・破魔弓:11月1日~12月29日

(期間中は無休で営業いたします。)

ひな人形:11月1日~2月24日

 

2019年度 雛人形カタログ申し込み受付中です。

雛人形を見に行こう!!

小春日和の今日は七五三のお祝いの日です。

七五三をお迎えのご家族様おめでとうございます。

お子様の健やかなご成長を心よりお祈り申し上げます。

ところで、

2019年 雛人形カタログは只今校正中です。

11月27日頃の発送予定で準備を進めております。

雛人形カタログには親王飾り・三段飾り・五段飾り・七段飾り・収納飾りなど人気商品を豊富にご案内

 

ご家族の皆様と雛人形カタログをご笑覧頂きたくご案内申し上げます。

 

2019年 雛人形カタログ表紙

 

お子さまの初正月飾りの破魔弓・羽子板、2019年度雛人形予約会営業中です。

 

羽子板・破魔弓:11月1日~12月29日

(期間中は無休で営業いたします。)

ひな人形:11月1日~2月24日

 

2019年度 予約会 毛氈飾りの雛人形

色づいたケヤキもだいぶ散りはじめ朝晩の冷え込みも厳しくなりました。

いよいよ2019年度雛人形予約会は本番を迎えます。

 

金の屏風に映えるおひなさまの飾り方の一つ毛氈飾りです。

親王飾り三段飾り七段飾りと色々なスタイルをご用意いたしております。

 

 

2019年度 毛氈飾りの雛人形

 

お子さまの初正月飾りの破魔弓・羽子板、2019年度雛人形予約会営業中です。

 

羽子板・破魔弓:11月1日~12月29日

(期間中は無休で営業いたします。)

ひな人形:11月1日~2月24日

 

2019年度雛人形予約会のご案内

欅の街路樹も日ごとに黄色・赤と色濃くなり、秋が一段と深まる頃となりました。

朝晩の冷え込みが厳しくなってまいりました。

 

お家に雛人形飾って楽しむ行事がひな祭りです。

雛人形は二段・三段だったものが、江戸時代の中頃から段の数が増え豪華に飾られるようになり、

官女・随身・衛士あるいは五人囃子などを添える、今日の形態が生まれました。

 

では、皆様のお家での雛人形はどんなスタイルが良いでしょうか ?

いよいよと、

11月1日より2019年度雛人形予約会がはじまります。

しっかり選ぶには余裕をもって雛人形選びをしましょう。

 

2019年度雛人形予約会

焼桐三段飾りは人気商品の一つです。

飾り付け、お片付け簡単、ママは大助かりです。

落ち着いた雰囲気の中に豪華さは最高です。

お人形にはとても優しい飾り段です。

普段のお手入れは楽々と好評です。

 

お子さまの初正月飾りの破魔弓・羽子板、2019年度雛人形予約会11月1日営業です。

 

羽子板・破魔弓:11月1日~12月29日

ひな人形:11月1日~2月24日

期間中は無休で営業いたします。

 

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備

2019年度 新作雛人形カタログ写真撮影

お子様の初正月飾 破魔弓・羽子板むは11月1日からの営業です。

小木人形では、今日から2019年度 新作雛人形カタログ写真撮影です。

 

2019年度雛人形のカタログは12月中旬の出来上がりになります。

2019年度雛人形カタログ

毛氈親王飾り・焼桐平台親王飾り・塗桐親王飾り

焼桐三段飾り・塗桐三段飾り・焼桐五段飾り

焼桐七段飾り・毛氈七段飾り

木目込み人形・収納飾り

2019年度雛人形カタログの写真撮影

 

カタログは今しばらくお待ち頂きたくご案内申し上げます。

 

2019年度雛人形予約会は11月1日より同時開催!!

 

 

 

羽子板・破魔弓:11月1日~12月29日

ひな人形:11月1日~2月24日

期間中は無休で営業いたします。

 

 

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備


雛人形の衣装の文様 『宝尽くし文様』

瑞祥の表徴で縁起の良い物を寄せ集めた宝尽くし文様

 

  • 宝珠(ほうじゅ)

もとは密教法具の一つ。

先にとがった珠で火焔が燃え上がることもある。

望みのものを出すことができる珠。

  • 打出の小槌(うちでのこづち)

振れば欲しい物が手に入り、望みが叶うという小槌。

物を打つことから敵を「打つ」に通じて吉祥文の一つになった。

  • 七宝(しっぽう)

花輪違い円の吉祥性か、宝尽くしの一つにかぞえられている。七宝の円形は円満を表し、吉祥文様。

  • 丁字(ちょうじ)

スパイスのグローブのこと。

平安時代に輸入され、薬用・香料・染料・丁字油にもなり、希少価値から宝尽くしの一つになった。

  • 宝鑰(ほうやく)

蔵を開ける鍵で、雷文形に曲がっている。

縁起の良い福徳の象徴。

  • 金嚢・巾着(きんのう)(きんちゃく)

お守りやお金、香料を入れる袋で、緞子や錦で美しく作られた。

  • 宝巻・巻軸(ほうかん・まきじく)

ありがたいお経の巻物。

交差して置いた物を「祇園守」という。

  • 分銅(ふんどう)

物の重さを量る時に使うおもり、金銀で鋳で非常時に備えた。

物の目方を計る分銅は弧状にくびれた形が文様として面白いと好まれ縁起の良い物としている。

  • 熨斗(のし)

延壽の象徴。

方勝(ほうしょう)雑ハ地宝の一つで菱形を赤や桃色の紐で結ぶ。

  • 隠れ蓑(かくれみの)

天狗が持っているとの伝えがある。

危険な事象から身を隠して護っていただける。

着ると他人から姿が見えなくなる蓑。

  • 筒守(つつもり)

宝巻などを入れる筒。

親王 女雛 鱗に宝尽くし文様の衣装

 

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備
 

雛人形の衣装の文様 『向鸚鵡の丸』

向鸚鵡の丸 (むかいおうむのまる)は鸚鵡(おうむ)が和風に変化した文様

 

二羽の『鸚鵡』が上下逆さに左右に向かい合っている。

現在でも礼・盛装の着物や帯に使われます。

明治期に皇后さまの表着に。

有職文様 向鸚鵡の丸

 

雛人形 親王飾りNo1012女雛

 

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備