人形のまち岩槻 人形供養祭のご案内

人形供養祭は、岩槻を代表する行事。

岩槻公園の人形塚前で行われ、古い人形たちを荼毘にして供養するものです。人形のまち岩槻 人形供養祭

全国に知られる「人形供養」は秋。

毎年11月3日に、人形塚の前で古い人形の冥福を祈り、いつくしんだ人形を供養します。

 

岩槻人形供養祭

当日は古くなって飾らなくなったり、壊れたり、使わなくなった人形をお持ちいただき、人形塚脇の黒門の周りに並べます。

約20名の僧侶(岩槻仏教会)の読経のもとに参加者が焼香し、人形の持ち主は受付の際に渡される供養札を、天児(あまがつ・日本の人形の原形といわれ、子どもの健康と幸せを守るもの)に見守られながら、お焚き上げして冥福を祈ります。

開催概要

日程     11月3日(祝) ※雨天決行

 時間     午前10時~午後2時(式典は午前11時~正午)

 場所     岩槻城址公園内 人形塚及び黒門周辺

供養される人形はひな人形(お道具含む)、五月人形(鎧・兜を含む)、日本人形西洋人形こけしぬいぐるみなどです。

ガラスケースは取り外して、お人形をお送りください。

注意!! お受けできないもの ガラスケース、雛壇(鉄製)、陶器製人形、だるまなど

供養品 当日お持込みの場合

・11月3日午前10時から人形塚で受け付けますのでお持込みください。事前受付不要。

・供養料:1人3,000円を目安として適切な供養料をいただきます。

抜粋資料 岩槻人形協同組合HP

 

東武アーバンパークライン(野田線)「岩槻駅」より徒歩25分

お子さまの初正月飾りの破魔弓・羽子板、2017年度雛人形予約会を11月1より営業いたします。

 

羽子板・破魔弓:11月1日~12月29日

ひな人形:11月1日~2月24日

期間中は無休で営業いたします。

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 
 

10月23日は霜降 朝晩は冷えを感じます

人形のまち岩槻は人形本番の時期を迎えてまいります。

 

23日には二十四節気の『霜降そうこう』秋も終わり、初霜が降りる頃と言われますよう、だいぶ、日中は暖かいと思っても朝晩は冷えを感じます。

小木人形の前の欅も黄色、紅と色を変えてきています。

 

11月3日には人形のまち岩槻 人形供養祭と

徳川家康の「将軍鷹狩り行列」と、それを出迎える「岩槻藩行列」の二つの行列

の行事が行われます。

そのイベント前後からお子さまの初正月飾りの破魔弓・羽子板を求めるお客様で人形のまちは賑わいます。

 

羽子板・破魔弓:11月1日~12月29日

ひな人形:11月1日~2月24日

期間中は無休で営業いたします。

 

 

 

お子さまの初正月飾りの破魔弓・羽子板、2017年度雛人形予約会を11月1より営業いたします。

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 
 

いろはかるた 『 そ 』 歴史と人形のまち岩槻 人形塚

全国に知られる「人形供養」は秋。毎年11月3日に、人形塚の前で古い人形の冥福を祈り、いつくしんだ人形を供養します。

岩槻人形供養祭

毎年11月3日(祝)に岩槻城址公園内の人形塚前において、全国の人形愛好家の方々の、捨てるにしのびないという優しい気持ちに応えようと毎年開催。人形のまち岩槻 人形供養祭

当日は古くなって飾らなくなったり、壊れたり、使わなくなった人形をお持ちいただき、人形塚脇の黒門の周りに並べます。

約20名の僧侶(岩槻仏教会)の読経のもとに参加者が焼香し、人形の持ち主は受付の際に渡される供養札を、天児(あまがつ・日本の人形の原形といわれ、子どもの健康と幸せを守るもの)に見守られながら、お焚き上げして冥福を祈ります。

歴史と人形のまち岩槻 「岩槻城城門(黒門)と人形塚」

 

 

 

日時 11月3日(祝) ※雨天決行

午前10時~午後2時(式典は午前11時~正午)

場所 岩槻城址公園内 人形塚及び黒門周辺

 

資料抜粋 岩槻人形協同組合 HP

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 

10月20日は『恵比寿講』 家運隆盛を願います ♪

福徳の神様 恵比寿さま

風折烏帽子をかぶり、大きな鯛を抱えている様はまさに、福徳の神様です。

旧暦10月は神無月、諸国の神様たちが男女の縁結びの相談に出雲大社に出かけ、留守を恵比寿様が恵比寿様 えびす様守ってくださっているとか。

恵比寿様の慰めるようにしたことから始まったそうで。

 

 

えび 恵比で鯛を釣る』という小海老を餌にして釣り上げることから、わずかな元手で大きな利益を得ることから商人には商売繁盛、漁師には豊漁の神様、農家では豊穣の神様として信仰があります。

皆様もご家族で恵比寿様にお参りされてはいかがですか。

 

 

 

 

破魔弓・羽子板、雛人形は2016年11月1日オープン予定です。

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 
&nbsp

菊の花盛り 重陽の節句

新暦10月の半ばは旧暦の9月9日の重陽の節句に当たります。

江戸時代になると、五節句の一つ『菊の節句』として広まって行きました人形のまち岩槻 小木人形 ひな祭りと雛人形の由来と歴史 菊花酒

重陽の節句の宴には菊花酒を飲み、詩を作り、髪には菊を挿したと伝わります。

髪に草花を挿すことは魔除けの意味があるようです。

菊は特に日本人は好む花で昔から高貴な花として、尊ばれてきました。

  • 菊花酒

菊の花びらを浮かべたお酒、邪気を祓い、長寿を祈る意味がございます。

  • 菊湯

10月は季節の変わり目、体を内側から温めると良いようです。血行促進、芯まで温まります。

破魔弓・羽子板、雛人形は2016年11月1日オープン予定です。

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 
&nbsp

歴史と人形のまち 岩槻 鷹狩り行列のご案内

歴史と人形のまち 岩槻 徳川家康の「将軍鷹狩り行列」

今年で4回目の開催になるこのイベントは、徳川家康の「将軍鷹狩り行列」と、それを出迎える「岩槻藩行列」の二つの行列が、岩槻駅周辺を行進していきます。

岩槻駅東口前クレセントモールでは、行列出立前のミニイベントを行う予定です。

行進の途中には、鷹匠たちによる迫力満点の放鷹術の披露や行列出演者によるパフォーマンスも行われます。

    • 日時 11月3日 13:00~15:30
    • 場所 岩槻駅周辺
    • 見どころ

将軍の鷹狩行列 2016 歴史と人形のまち岩槻 鷹狩行列

岩槻藩主の出迎え行列

放鷹の実演

黒奴の奴振り披露

クレセントモールのミニイベント

書道パフォーマンス

 

 

 

 

 

 

お子さまの初正月飾りの破魔弓・羽子板、2017年度雛人形予約会を11月1より営業いたします。

 

羽子板・破魔弓:11月1日~12月29日

ひな人形:11月1日~2月24日

期間中は無休で営業いたします。

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 
 

季節の移ろい 『寒露』 10月8日

二十四節気の一つ『寒露』で、霜にになりそうな冷たい露が草木に宿るという意味だそうで。

『白露』が草木に露が発生するということでしたが、『寒露』は次にくる『霜降そうこう』の直前の寒さの状態。

台風シーズンも収まってくれることを望みます。

今年も台風で大きな被害にあわれた方々沢山いらっしゃいます。

心よりお見舞いを申し上げます。

朝晩はだいぶ寒さを感じるころになってまいりました。

だんだんと小木人形前の欅も赤、黄と色を変えてまいります。

七十二候では、『寒露』をさらに3つに

  • 鴻雁来こうがんきたる 雁が飛来する  10/8~10/13頃
  • 菊花開きくかひら菊の花が開く     10/14~10/18頃

重陽の節句を楽しんで深まりゆく秋をじっくり楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

  • 蟋蟀戸在きりぎりすとにあ キリギリスが戸にあって鳴く   10/19~10/23頃

 

破魔弓・羽子板、雛人形は2016年11月1日オープン予定です。

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 
 

お子さまの通過儀礼 祝い事 初誕生

 お子さまの行事の料理 初誕生

初誕生は赤ちゃんが乳児から幼児へと区切りの日

赤ちゃんが生まれてお七夜、お宮参り、お食い初め、初正月、初節句・・・・・・・・・とお祝いごとが続き初誕生で一区切り

赤ちゃんが生まれて初めて迎える一歳の誕生日は特別な日です。

初誕生の祝い方

良く聞きますのが「祝餅」とか「力餅」と呼ばれるもので、一生餅をついてお子さまに背負わせたり踏ませたりする儀式です。

和菓子屋さんなど『子供の初誕生の祝餅をお願いします。』とお願いすることが多いです。

初誕生と初節句が近い場合

生まれた日により、初節句を済ませたら、すぐに初誕生という場合がございます。

その場合は初節句はふつうに祝、初誕生はごく内輪で『祝餅』などの儀式のお祝いを。

また、初節句の際に一緒に両方のお祝いをする方法もございます。

破魔弓・羽子板、雛人形は2016年11月1日オープン予定です。

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 
 

後の月見 十三夜 2016年は10月13日です ♪

旧暦七月、八月、九月の真ん中に当たるこの日を中秋の名月と、一月後の十三夜を後の月見です。

十五夜と十三夜のお月見にはお月見団子などをお供えして美しいお月さまを愛でます。人形のまち岩槻 十三夜の月見 栗ごはん

十三夜の別名は栗名月、豆名月とも言われます。

お月が昇ってくるのが楽しみにしましょう。

 

ところで、店頭では

破魔弓・羽子板雛人形の準備は順調に進んでおります。

 

 

 

 

破魔弓・羽子板、雛人形は2016年11月1日オープン予定です。

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 
 

さいたま トリエンナーレ2016 のパンフレットが届きました

さいたま トリエンナーレ2016 岩槻駅構内の様子です

127万人が生活するさいたま市に、世界に開かれた創造と交流の現場をつくりだすことを目指す国際芸術祭。

テーマは「未来の発見!」。2016年9月24日(土)~12月11日(日)にかけて開催します。

 

開催エリア

与野本町駅~大宮駅周辺

武蔵浦和駅~中浦和駅周辺

岩槻駅周辺

さいたまトリエンナーレ2016

公式ウエブサイト さいたま トリエンナーレ2016 https://saitamatriennale.jp/

破魔弓・羽子板、雛人形は2016年11月1日オープン予定です。

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備