オリジナル雛人形 コンパクト焼桐 親王飾り No1204ー雛人形・五月人形の人形専門店 小木人形 埼玉県 岩槻ー

雛人形(おひなさま)を飾る楽しさを祖母から母へそしてママになった私が受け継ぎます。

 

金の屛風に映える雪洞の灯りはお子様の夢をはぐくみます。

 

 

雛人形・コンパクトセット 京小十二番親王焼桐平台飾り No1204

 

【商品番号】京十二番焼桐平台親王飾り

No1204

【価格】¥138,600(税込)

【サイズ】間口60cm×奥行32cm×高さ34cm

 

  • おひなさまの衣裳は気品高い黄櫨染の有職文様

 

雛人形・コンパクトセット京小十二番親王焼桐平台飾り No1204

 

  • 女雛の衣装は臥蝶丸の上質な仕上がりです。

雛人形・コンパクトセット京小十二番親王焼桐平台飾り No1204 女雛のお顔と衣装

 

  • 毬と桜の入った​金の屏風には雪洞の灯りがとても映えて綺麗です♪

雛人形・コンパクトセット京小十二番親王焼桐平台飾り No1204 雛屏風

 

 

旧暦の三月三日(上巳の節句)は桃の花が咲く季節にあたることから「桃の節句」とも呼びます。

寒い冬が去り、三月の初めの「巳の日(みのひ)にお祓いをしたことからはじまりました。

ひな祭りは源氏物語という今から千年ぐらい前のお話にも出てくる行事。

このお祓いの日には、川原に出て、人間の形に切り抜いた紙で体中を撫でて、病気や穢れをこの紙に移して、川に流す。

この「巳の日祓」をいつからか三月三日と決めて、行うようになり、そして、この日にひな祭りをするのは、祓いの行事と深い関係があるということです。

桃の節句に飾られた雛人形はもとは皇族の婚礼の様子を表したもののようです。

京都御所の左近の桜、右近の橘を模した桜は神の依代、邪気を祓う橘を左右に飾ります。

 

雛人形・京都五所紫宸殿 左近の桜、右近の橘

 

 

 

ひな人形:令和7年1月3日~令和7年2月24日 

五月人形:令和7年3月5日~令和7年4月30日 



 

人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

 

雛人形・五月人形カタログ資料請求申し込み

 

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形