五月人形 内飾りの種類から(鎧飾り・兜飾り・大将飾り)の選び方が分かる =小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻=

端午の節句(五月五日)は男の子の成長と幸せを願い、祝う行事です。

端午の節句の由来

端午の『端』は初という意味。端午とはもともと中国で、月の初めの午の日のことをさしていました。

菖蒲の花 端午の節句
そのうち、オンが同じことから、午が五に転じて、五月五日の節句を端午の節句というようになったようです。

古来,この日には勝負や蓬を軒下にさして、邪気を払うという風習がありました。

そこから、別名『菖蒲の節句』とも言います。

 

 

国宝模写 菊一文字赤糸威大鎧

 

 

長い武家社会の中で、鎧や兜は男子にとっては非常に大切なものでした。

戦いの身体保護として鎧・兜は身を護るという大切な役目を持っていたため、今日では、その精神を大事にし、五月人形として鎧兜を飾るようになりました。

男の子の誕生を祝い、無事に成長して、強く、立派な男子となるようにとのご家族の願いがあります。

つまり、鎧兜が身を護って、その子に災いがふりかかりませんように、受験・就職・結婚など、人生の幸福にめぐまれますようにという思いがこめられているのです。

 

 

 

五月人形には内飾りの鎧兜飾り・大将飾りと外飾りの鯉のぼりがございます。

鎧兜には戦国武将鎧兜、国宝模写鎧兜、重要文化財模写鎧兜、彩り兜などございます。



人形のまち 岩槻 小木人形

五月人形

五月人形商品カタログ

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形