
ひな祭りは雛人形を飾り、女の子の健やかな成長を願う行事です。
菱餅
菱餅の三色とは 白は清浄・緑は健康・赤は魔除けを示しています。
菱餅は文字通り、のし餅を菱形に切ったお持ちです。江戸時代初期にはすでに菱餅はお供えされています。
もともとが草餅が雛への供え物だったのが、だんだんと菱形に切った紅白緑等の重ねとして供えられるようになりました。
これは、昔中国に菱餅を食べて長生きをした仙人がおったとされ、娘の長寿を願うために供えられるようになったと言われています。
宮中では、菱花びらという下が丸餅で上に菱形の餅がのっているものを、お正月に食べます。
この菱花びらの上の部分だけが民間で行うひな祭りに生かされています。
■■材 料4つ分■■
酢飯白300g 酢飯ピンク300g 菜の花4本 アボカド1/2コ
卵1個(塩1つまみ 砂糖小さじ1 油小さじ1/2)
まぐろ40g サーモン40g いくら20g しょうゆ小さじ1/2
*酢飯白(ごはん300g 酢大さじ2 砂糖大さじ1 塩小さじ1/4)
**酢飯ピンク
(ごはん300g ラデュッシュみじん切り2コ分 酢大さじ2 砂糖大さじ1 塩小さじ1/4)
■■作り方■■
①ごはんはそれぞれ酢を混ぜてすし飯にする
(ピンク酢は、ラディッシュをみじん切りにしたものを分量の調味料につけ、1時間ほどおく)
②菜の花はゆで、みじん切り、アボカドは薄切りにする
卵は分量の調味料で錦糸卵を作る
まぐろ、サーモンは5mm角に切り、しょうゆで調味し、いくらをまぜる
③牛乳パックの底と注ぎ口を除いて、4等分に切り、菱型を作る
④酢飯白→アボカド、菜の花→酢飯ピンク→錦糸卵の順に詰め、型からはずす
⑤お皿に盛り付け、角切りにしたお刺身を盛り付ける
金丸先生にお料理をお願いたしました。
ひな人形:令和7年2月24日まで(期間中はお休みなく営業いたします。)
五月人形:2025年度 新作カタログは受付中です。