お子さまに『ひな祭り』のいろいろなお話をしてあげて下さい。
菱餅の由来
菱餅の三色とは 白は清浄・緑は健康・赤は魔除けを示しています。
菱餅は文字通り、のし餅を菱形に切ったお持ちです。
江戸時代初期にはすでに菱餅はお供えされています。
もともとが草餅が雛への供え物だったのが、だんだんと菱形に切った紅白緑等の重ねとして供えられるようになりました。
これは、昔中国に菱餅を食べて長生きをした仙人がおったとされ、娘の長寿を願うために供えられるようになったと言われています。
宮中では、菱花びらという下が丸餅で上に菱形の餅がのっているものを、お正月に食べます。
この菱花びらの上の部分だけが民間で行うひな祭りに生かされています。
菱餅の菱形は心臓の形という説もございます。
丸餅の由来
高杯に紅白の丸餅をお供えします。丸餅は月と太陽を表す陰陽にあてはまります。
赤は魔除け・白は清浄を示しています。
桃酒・白酒の由来
古代中国では、桃は邪気を祓う仙木として、三月の節句に桃花酒を飲む習わしがありました。
その習わしが日本に伝わって来たのが始まりだと言われています。
正月行事に用いる、魔除けとして用いる一般の神符も桃の木を削って作ります。
神符を『桃符』と名付けるのも、札に霊験かあると信じられていたからです。
その花から作った桃花酒に一種の霊力があると考えて飲むのは、当然のことでしょう。