戦国武将 武田信玄公 陣幕兜飾りセット
五月人形は戦国武将鎧兜の豊富な 人形のまち岩槻 小木人形へ
本金箔押し獅噛の前立て付・白兜蓑付
武田信玄公 獅噛付 兜陣幕飾りセット
間口55cm×奥行35cm×高さ58cm
2017五月人形カタログご依頼はこちらからも受け付けております。



赤ちゃん授乳室完備
本金箔押し獅噛の前立て付・白兜蓑付
武田信玄公 獅噛付 兜陣幕飾りセット
間口55cm×奥行35cm×高さ58cm
広島 厳島社所蔵 重要文化財 黒韋威肩紅の大鎧模写 三分之一 鎧飾り
サイズ 間口90cm×奥行50cm×高さ100cm
戦国武将・直江兼続公 愛染明王前立て 上杉神社蔵 浅葱縅二枚胴具足模写鎧
焼桐平台飾り
幟旗含む サイズ 間口105cm×奥行55cm×高さ105cm
愛媛 大山祇神社所蔵 国宝 紫糸威大鎧模写
四分之一 鎧飾り
サイズ 間口84cm×奥行45cm×高さ85cm
東京 御岳神社所蔵 重要文化財 紫裾濃威大鎧模写 兜飾り
サイズ間口70cm×奥行43cm×高さ55cm
武田信玄公創作鎧(歯噛前立)陣羽織付 焼桐板屏風飾りセット
サイズ 間口80cm×奥行50cm×高さ90cm
東京 御岳神社所蔵 重要文化財 紫裾濃威大鎧模写 鎧飾り
サイズ 間口84cm×奥行45cm×高さ90cm
2mベランダスタンドセット
中国の黄河に竜門というところがあって、鯉がその急流を登りきって竜になると言われます。
この故事に習い日本では鯉のぼりを立てて、男の子の出世を願うことです。
滝登りをする鯉のように、勢いよくなるようにとの願いを込めて、鯉のぼりを飾ってはいかがでしょう。
お庭や玄関先、ベランダなどに手軽に設置ができ、移動も簡単に行えます。
◆ 3本のポール(太いポール1本と細いポールの2本)を下敷き部分に金具で固定します。
◆ 太いポールに、もう一本のポールを継ぎ足し、このポールに鯉のぼりを取り付けます。
◆ おもり用水袋に水(5㍑)を入れ、下敷き部分の上にのせ、おもりにして下さい。
◆ ポールの角度は自由自在、ベランダには斜めに、庭園では垂直にできます。
◆ 安全のため、強風にも耐えられるよう、添付のロープで手すりや柵等にしっかりと結びつけてください。
鯉のぼりに関する詳細は鯉のぼりの取り扱い方をご覧ください !!
鯉のぼり 3m庭園スタンドセット
「自然をたたえ、生物をいつくしむ」日として1948年国民の祝日となった『春分』いよいよ、本格的な春を迎えます。
鯉のぼり庭園8点セット
端午の節句の内飾りは鎧兜の五月人形、外飾りは鯉のぼりです。
鯉の滝登り
黄河の竜門を登る魚は龍になると言われるほど急流な所を鯉だけが登り切ったことから鯉の滝登りと言われ、立身出世の象徴となりました。
鯉のぼりを揚げられ時期は4月初旬ごろからが多いです。
端午の節句には鯉のぼりを揚げて楽しみませんか。
関ケ原の戦いでは井伊直政とともに東軍先鋒の軍艦を命ぜられ功績をあげました。
本多忠勝公鎧 本多隆将氏蔵 黒糸縅二枚胴具足模写兜飾り
サイズ間口72cm×奥行43cm×高さ58cm