あと2週間で雛人形は終了致します。
五月人形は3月7日より営業致します。
奈良 春日大社 国宝模写鎧兜 『竹に虎雀』金物赤糸威大鎧飾りNo321A
奈良 春日大社 国宝模写鎧兜 紅糸威之大鎧 梅飾り大鎧飾り No321L
奈良 春日大社 国宝模写 『竹に虎雀』金物赤糸威大鎧飾りNo321A
奈良 春日大社 国宝模写鎧兜 紅糸威之大鎧 梅飾り No321L
2021年度雛人形・五月人形カタログ申し込み受付中です。



赤ちゃん授乳室完備
あと2週間で雛人形は終了致します。
奈良 春日大社 国宝模写鎧兜 『竹に虎雀』金物赤糸威大鎧飾りNo321A
奈良 春日大社 国宝模写鎧兜 紅糸威之大鎧 梅飾り大鎧飾り No321L
奈良 春日大社 国宝模写 『竹に虎雀』金物赤糸威大鎧飾りNo321A
奈良 春日大社 国宝模写鎧兜 紅糸威之大鎧 梅飾り No321L
【サイズ】 間口75cm×奥行43cm×高さ53cm
兜の鍬形台には雀、吹き返しには桐竹藤雀の金具が施されています。
春日大社の赤糸威大鎧と櫛引八幡宮の赤糸威の大鎧は現在甲冑の双璧と称されている。 大きな豪壮な鍬形が魅了する大鎧。 鎧の大袖には竹に虎雀金物、兜には竹に雀物が見事。
春日大社所蔵 国宝模写 『竹に虎雀』金物赤糸威大鎧焼桐平台飾り
サイズ 間口84cm×奥行45cm×高さ85cm
竹と言えば 『門松』に『七夕飾り』ですがこれは依代よりしろです。
虎は権威の象徴とも言われ、また災いを防ぐとして崇められた。
破魔弓・羽子板、雛人形は2020年11月1日オープン予定です。
広島 厳島神社所蔵 国宝 浅葱綾威大鎧(鎌倉時代後期)四分の一模写鎧
【サイズ】 間口84cm×奥行50cm×高さ90cm
東京 御岳神社所蔵 重要文化財 紫裾濃威大鎧模写 兜平台飾りNo311G
【サイズ】 間口70cm×奥行43cm×高さ55cm
【紫裾濃(むらさきすそご)】
濃い同一の色を裾に用い、上に行くと段々と淡い色になって行く最上段は白となっています。
五月人形に店内模様替え中です。
奈良 春日大社所蔵 国宝模写 『竹に虎雀』金物赤糸威 兜飾り
青森 櫛引八幡宮所蔵 国宝模写 菊一文字金物赤糸威大鎧 兜飾り
青森 櫛引八幡宮所蔵 国宝模写 褄取白糸威 兜飾り
山梨 菅田天神社所蔵 国宝 小桜黄返皮威模写兜飾り
広島 厳島神社所蔵 国宝模写浅葱綾威兜飾り
広島 厳島神社所蔵 国宝模写 紺糸威兜飾り
◆ 五月人形:3月7日から(期間中は無休)
沢山のお客様にお越し頂きありがとうございました。
店内は勇壮な飾りの五月人形になります。
五月人形は鎧兜ですが、中でも人気は国宝模写・重文模写鎧兜飾りです。
奈良 春日大社 国宝模写鎧兜 紅糸威之大鎧 梅飾り
奈良 春日大社所蔵 国宝模写 『竹に虎雀』金物赤糸威大鎧飾り
青森 櫛引八幡宮所蔵 国宝模写 菊一文字金物赤糸威鎧飾り
青森 櫛引八幡宮所蔵 国宝模写 白糸威褄取鎧飾り
山梨 菅田天神社所蔵 国宝模写 小桜黄返韋威鎧飾り
広島 厳島神社所蔵 国宝模写浅葱綾威鎧飾り
広島 厳島神社所蔵 国宝模写 紺糸威大鎧り
愛媛 大山祇神社所蔵 国宝模写 赤糸威胴丸鎧模写飾り
愛媛 大山祇神社所蔵 国宝模写 紫糸威大鎧模写鎧飾り
東京 御岳神社所蔵 重要文化財模写 紫裾濃威大鎧模写 鎧兜飾り
2月22日(土)~3月8日(日)
岩槻駅東口 周辺商店街
◆ 五月人形:3月7日から(期間中は無休)
五月人形の展示は準備中です。
国宝模写鎧兜・人気戦国武将鎧兜・着用兜・壱三作わんぱく大将など多数取り揃えて皆様のご来店をお待ちいたしております。
◆ ひな人形:2月24日まで(期間中は無休)
◆ 五月人形:3月7日から(期間中は無休)
いよいよ2月に入りました。
まだまた、寒い日が続き、風邪もひきやすい頃です。
皆様、お身体を大切になさって下さい。
ところで、
2020年度五月人形カタログ請求はこちらからhttps://www.koboku.co.jp/pamphlet/
カタログには国宝模写鎧兜・重要文化財模写鎧兜・戦国武将鎧兜 焼桐平台鎧兜飾り・兜収納飾り 壱三作人形・兜塗り台収納飾り・鯉のぼりなど人気商品 が多数掲載されております。
国宝模写 赤糸威大鎧
国宝模写 紅糸威梅飾りの大鎧
国宝模写菊一文字の大鎧
国宝模写 白糸威褄取の大鎧
国宝模写 浅葱糸威の大鎧
国宝模写 紺糸威の大鎧
国宝模写 紫糸威の大鎧
国宝模写 赤糸威胴丸鎧
国宝模写 小桜黄返韋威の大鎧
上杉謙信公 上杉神社所蔵 山形県文化財 紫糸威胴丸具足模写
上杉謙信公 上杉神社所蔵 色々目威腹巻具足模写
徳川家康公 久能山東照宮蔵 歯朶(しだ)具足模写
徳川家康公 日光東照宮所蔵 南蛮具足模写
伊達政宗公 仙台市博物館所蔵 黒漆五枚胴具足模写鎧
真田幸村公 創作鎧 赤備之具足
◆ ひな人形:2月24日まで(期間中は無休)
攻撃も防御も優れています。
逆板さかいたとは馬上で弓矢を扱うなどの動作がしやすいよう、伸縮を楽にするため作られています。
障子の板とは、胴前と背中を繋ぐ細長い肩上わたがみと呼ばれる部分に、垂直に衝立状の鉄板の板を立てて、首の左右を敵の矢から守ります。
大鎧 国宝模写 紺糸威大鎧 障子の板
大鎧 国宝模写 紺糸威大鎧 逆板
五月人形:は4月30日までの 営業です。
営業時間はAM9:30~PM5:30です。