2016年 雛人形予約会のご案内 No10 七段飾り Ⅱ

毛氈衣装着七段飾りのおひなさま コンパクトサイズ

京十番親王芥子十三人揃いのおひなさま

(間口90cm×奥行110cm×高さ138cm)

11月1日(日曜日)より 2016年度 雛人形予約会を開催いたします。

 

衣装の説明

  • 親王 殿・黄呂染 桐竹鳳凰麒麟 天皇の袍に織り出される文様として有名。姫・亀甲のつなぎ文様に臥蝶の丸

人形のまち岩槻 小木人形 雛人形

  • 官女 小葵七宝繋

 

  • 五人囃子 向松喰鶴 花、真珠の首飾りをくわえていた鳥は日本に降りて松をくわえる鶴へと和風にアレンジされた文様。

落ち着と気品が漂う文様は飽きることなく時代を超えて愛されています。

販売期間のお知らせ

羽子板・破魔弓:11月1日~12月29日

ひな人形:11月1日~2月24日

期間中は無休で営業いたします。

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

 

雛人形予約会の営業は11月1日よりです。

初正月飾り、破魔弓・羽子板も同時開催となります。

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

(岩槻工業団地内)

赤ちゃん授乳室完備 

2016年 雛人形予約会のご案内 No8 焼桐五段飾りⅡ

焼桐五段飾りセット Ⅱ

京八番親王六寸十三人揃いのおひなさま(間口115cm×奥行115cm×高さ118cm)

間もなく 2016年度 雛人形予約会が11月1より開催いたします。

人形のまち岩槻 小木人形 雛人形 焼桐五段飾り

 

五段飾りセットの中では一番大きなタイプとなっております。

焼桐の飾り段は側板もすべて焼きを施した桐板を使い扱い易さはとっても良いと評判のセットでございます。

 

屏風は桜を金盛りを一部施し豪華さを加え、五色の色を見事に使う丹頂鶴は長寿はもちろん魔除けの意味も込められています。

衣装は落ち着きのある有職文様を主とし、気品と、気高さを感じます。

親王と官女の衣装は「雲立涌に唐花丸

五人囃子には「菊の丸紋

 

このセットもオリジナルにいろいろと変更が可能なセットでございますので、ぜひ小木人形の店頭にてご覧いただきたくご案内申し上げます。

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

 

雛人形予約会の営業は11月1日よりです。

初正月飾り、破魔弓・羽子板も同時開催となります。

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

(岩槻工業団地内)

赤ちゃん授乳室完備 

2016年 雛人形予約会のご案内 No7 焼桐三段飾りⅠ

雛人形 焼桐三段飾り 商品番号3030 (京八番親王六寸八人揃)

サイズ 間口105cm×奥行110cm×高さ110cm

2016年度 雛人形予約会

 

11月1日となりますが、早めに下見などのお客様のご来店頂き有難うございます。

七段飾りの雛人形に勝るとも劣らない豪華な焼桐仕様のセットです。

親王・官女・五人囃子も揃っています。

親王さまと官女は桜の文様を上品にまとまっております。

能の囃子方と同じ位置の五人囃子を下段に配し、豪華さを加えています。

向かって右から扇子を持った地謡、笛、小鼓、大鼓、太鼓となります。

ひな屏風には吉祥文様の最高と言われます、『松・竹・梅に 鶴』でめでたさを表現。

は常緑であることから古くから吉祥樹とされています。

はまっすぐに伸びることで神聖視された木です。

は菅原道真がこよなく愛し、学問が栄えるときに見事に咲くという言われる木です。

は亀と並んで長い寿命を生きることから長寿の象徴です。

 お雛道具は花嫁道具の雛型のようなお子さまのお気に入りです。

 

お客様のオリジナルに色々と変更することも可能ですので、まずは小木人形の店頭でご検討いただきたくご案内申し上げます。

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

 

雛人形予約会の営業は11月1日よりです。

初正月飾り、破魔弓・羽子板も同時開催となります。

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

(岩槻工業団地内)

赤ちゃん授乳室完備 

お子様が初めて迎えるお正月、健康と幸せを願います。

破魔弓はいろいろな邪悪なものから身を護っていただく魔除けの男児の初正月のお祝いです。

羽子板は邪気をはね除け、健やかに幸せを願う女児の初正月のお祝いです。

11月1日から営業させていただきます。

2015年十三夜は10月25日です。

TILL_017

芭蕉

「秋深き隣は何をするひとぞ」と詠んでいます。

10月はいろいろな行事が多く、人それぞれ秋の夜長にもの思う季節でもあります。2015年 平泉 中尊寺 菊花展

このブログでも何度も『後の——-』という風に色々とご案内してまいりましたが、10月25日(日)は中秋の名月の月の満月に当たり、その日の月を「後の月」と申します。

八月(中秋)の芋名月に対して十三夜の別名は栗名月、もしくは豆名月という。

豆、栗の収穫を祝う気持ちが込められています。

 

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

 

雛人形予約会の営業は11月1日よりです。

初正月飾り、破魔弓・羽子板も同時開催となります。

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

(岩槻工業団地内)

赤ちゃん授乳室完備 

おひなさまと左近の桜と右近の橘

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形 京都御所 紫宸殿

今、お茶の花が生垣やら庭木の一部として咲いています。

白くて後ろ向きになるように可愛いお花です。

お花が咲き終わったところには茶色の実となります。

 

ところで、皆さまが雛人形を一層ひきたたせているものに桜橘がございます。

雛人形には欠かせないお飾りには左近の桜と右近の橘。

おひなさまの飾りも京都御所の紫宸殿に準じて並べます。

天子の側から見ての左右ということで、桜の木を右、橘を左に置き飾ります。

 

雛人形焼桐五段飾りセット

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

 

雛人形予約会の営業は11月1日よりです。

初正月飾り、破魔弓・羽子板も同時開催となります。

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

(岩槻工業団地内)

赤ちゃん授乳室完備 
 

2016年 雛人形予約会のご案内 No4 貝合わせと貝桶

平安時代の「貝合わせ」と「貝桶」を生かした五人飾り( 親王・官女)の雛人形

2016年 雛人形のお奨めの中から吉祥文様がいっぱい詰まった三段飾りのご案内です ♪

 貝桶と貝合わせ

貴族の間で盛んに行われた「貝合わせ」人形のまち岩槻 小木人形 雛人形

貝合わせは360個の蛤の表の貝殻の縞模様を見て、対となる貝を合わせ、数多くとるという遊びです。

貝の内側には草花や源氏物語や名所絵図とする細密画がえがかれている。

蛤の貝は対以外には決してかみ合わないことから、婚礼の象徴として大切にされます。

私たち今では振袖などの祝いごとの会場で見かけることがあると思います。

図案では貝桶の周囲に貝を散らし、貝桶には朱色や金糸の紐を描きます。

 

このおひなさまの屏風には貝桶と貝合わせの刺繍が見事に描かがれています。

 

 

人形のまち岩槻 小木人形 雛人形 貝桶と貝合わせ

 

雛人形予約会の営業は11月1日よりです。

初正月飾り、破魔弓・羽子板も同時開催となります。

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

 

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

(岩槻工業団地内)

赤ちゃん授乳室完備 

2016年 雛人形予約会のご案内 No3

五人飾り( 親王・官女)のおひなさま

2016年 雛人形は焼桐仕上げの飾り段・屏風の三段飾りがお奨めです!!

雛人形予約会の営業は11月1日よりです。

初正月飾り、破魔弓・羽子板も同時開催となります。

 雛人形 焼桐仕様の飾り段

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形 焼桐仕様の飾り段

 

五人飾りには塗り桐飾り段セットもご用意してございます。

小木人形の店頭にて焼桐タイプと塗り桐タイプをご確認頂きたくご案内申し上げます。

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
 

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

 

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

(岩槻工業団地内)

赤ちゃん授乳室完備 

日本の文様 菊文

今まさに『菊薫る季節となりました。』のあいさつで始まる頃です。

二十四節気を3つに分類された七十二候では、「寒露」をさらに3つに分けています。

その一つ菊花開(きくかひらく・菊の花が開く) 10/14~10/18頃

菊はご承知の通り皇室の御紋章となっております。

菊は香りが高く、奈良時代に薬用として中国から伝わりました。

中国では菊は仙花として、薬効をもつ花とされていました。

旧暦の九月九日は、新暦では十月半ばとなります。まさに菊の盛りの頃となります。

菊の水は不老長寿の水と言われ、『菊と水』を瑞祥の文様としています。

まさに流水に菊の花が慕っている文様は、延命長寿のおめでたい文様です。

 

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
 

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

 

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

(岩槻工業団地内)

赤ちゃん授乳室完備 

とんぼの大群移動に遭遇しました ♪

二日前の夕方にとんぼが沢山群れをなして同一方向だったと思いますが、飛んでいる様を見ました。

この風景は今までみたことがなかったと思う。

とんぼたちは水平にまっすぐ早いスピードで飛んで、どこかへ群れで移動している様子です。

とんぼは鎧兜などに利用され、五月人形でも見かけることができます。

勝ち虫』と言われるように前進のみを常なす戦国武将たちが好み、兜の前立て刀の鍔などに用いました。

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

 

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

(岩槻工業団地内)

赤ちゃん授乳室完備 

新ホームページ 『ひな人形はじめてくらぶ』のご案内



新ホームページ『ひな人形はじめてくらぶ』が初めて初節句をお迎えする方々にお役に立てるサイトです。

是非!!ご活用くださいますようご案内申し上げます。

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ

 

 

五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

(岩槻工業団地内)

赤ちゃん授乳室完備