初正月飾り 男児には破魔弓を贈ります。

初正月飾り、破魔弓・羽子板飾りの販売は11月1より営業いたします。

初正月をお迎えの男児には破魔弓飾りを贈ります。人形のまち岩槻 小木人形 破魔弓飾り

破魔弓は魔除け、厄払いのお守りです。

弓の的は昔はハマといいました。

破魔弓はこのハマに漢字をあてはめたものです。

おなじようなものに神社の破魔矢や、棟上げの際屋根に立てる破魔矢があります。

これらはいずれも弓やの持つ霊の力を信じることから生まれた習慣です。

   資料   社) 日本人形協会 節句に関する統一見解

破魔弓の四つ矢飾り

弓を中央に、四方に東西南北の守り神が配される意味から四本の矢が基準です。

四神とは

  • 東方の神 青龍神(せいりゅうしん) 青い龍
  • 西方の神 白虎神(びゃっこしん) 白い虎
  • 南方の神 朱雀神(すざくしん) 赤い鳥
  • 北方の神 玄武神(げんぶしん) 黒い亀

四神獣は中国から朝鮮、日本にも伝わり、古墳の玄室の四方の壁に描かれています。

高松塚古墳、キトラ古墳などの古墳の四方の壁に絵かがれています。

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
 

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

 

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

(岩槻工業団地内)

赤ちゃん授乳室完備 

2016年 雛人形予約会のご案内 No2 十五人揃いのおひなさまの意味

十五人揃いのおひなさまの意味

2016年 雛人形も15人揃いの優雅なおひなさまも勢ぞろい ♪

内裏雛

人形のまち岩槻 小木人形雛人形 皇居 段の一番上は内裏雛といって、お家の中の中心になる方です。

お姫さまはきれいなお嫁さんですね。

お嬢様も将来のお婿さんと仲良く暮らせるようにと、天皇さま、皇后さまのような夫婦の理想像の良縁に恵まれますようにと、パパとママの祈りを籠めてお飾りします。

三人官女

お殿さまとお姫さまの生活にお仕えして、心身ともに支えてゆく大切なお役目の方々です。

家の中心になる方に助け、支えあって行く姿を学びます。

五人囃子

楽器を奏でる方たちで心も和みます。人様を楽しませる気持ちが分かるでしょう。

 

人形のまち岩槻 小木人形 雛人形

隋臣(右大臣、左大臣)

お内裏さまを警護お守りするお役目の方々。

老若二人で、老人の方は長い人生経験で良き体験でを生かし知識豊かさを若いものに教え、若人は体を使って支えてゆく姿です。

仕丁

お内裏さまのお殿様とお姫さまがお出かけになる時の従者の方々です。

三人のお顔を良く見ると、笑い上戸、怒り上戸、泣き上戸と人生の『喜怒哀楽』を表現したお顔です。

皆でそれぞれのお仕事をして、仲良く暮らして行くことを15人揃いのお雛さまは教えます。

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
 

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

 

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

(岩槻工業団地内)

赤ちゃん授乳室完備 

日本の文様 菊文

今まさに『菊薫る季節となりました。』のあいさつで始まる頃です。

二十四節気を3つに分類された七十二候では、「寒露」をさらに3つに分けています。

その一つ菊花開(きくかひらく・菊の花が開く) 10/14~10/18頃

菊はご承知の通り皇室の御紋章となっております。

菊は香りが高く、奈良時代に薬用として中国から伝わりました。

中国では菊は仙花として、薬効をもつ花とされていました。

旧暦の九月九日は、新暦では十月半ばとなります。まさに菊の盛りの頃となります。

菊の水は不老長寿の水と言われ、『菊と水』を瑞祥の文様としています。

まさに流水に菊の花が慕っている文様は、延命長寿のおめでたい文様です。

 

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
 

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

 

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

(岩槻工業団地内)

赤ちゃん授乳室完備 

2016年 雛人形予約会のご案内 ♪

小木人形では2016年度雛人形(ひな人形)の予約会は11月1日よりはじまります。

人形のまち岩槻駅界隈は重陽の節句行事のひとつ創作人形フェスティバルも終盤を迎えております。

人形のまち岩槻は11月になりますと、人形のまちらしく各人形店も雛人形をはじめ、

初正月飾りの破魔弓・羽子板飾りに店内は様変わりになります。

小木人形では

2016年度の雛人形、15人揃い飾りから親王飾りを多数展示致します。

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形・五月人形

15人揃いの雛人形には

  • 毛氈七段飾り

 

  • 焼桐仕様の飾り段・屏風七段飾り

 

  • 焼桐仕様の飾り段・屏風五段飾り

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
 

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

 

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

(岩槻工業団地内)

赤ちゃん授乳室完備 

2015 人形のまち 城下町岩槻 鷹狩り行列のご案内

江戸時代に徳川家康公は、鷹狩りをしながら何度も岩槻を訪れています。

その折、岩槻城主は、加倉口御門外でお出迎えしていました。

「鷹狩り行列」は、その歴史の一ページを再現するイベントです。

「放鷹の実演」や今回は、岩槻区誕生10周年を記念して、例年実施している「一般の行列」に加えて、「子どもの行列」を新たに実施します。

人形のまち岩槻 城下町岩槻 鷹狩

 

  • 開催日時平成27年11月3日(文化の日)

    午後1時から午後3時30分まで


    (雨天中止、小雨決行)
  • 会場岩槻駅周辺(本町1丁目交差点 ~ 岩槻小学校)

    ※午前10時から駅前クレセントモールで「放鷹の実演」などのイベントを行います。
  • 主催:城下町岩槻鷹狩り行列実行委員会

    (岩槻区総務課観光経済室内)

TEL:048-790-0118

FAX:048-790-0260

 資料:さいたま市Webサイトより

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
 

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

 

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

(岩槻工業団地内)

赤ちゃん授乳室完備 

2015ツール・ド・フランス さいたまクリテリウム

『2015ツール・ド・フランス さいたまクリテリウム』 ポスター

大会に関するポスターが岩槻人形組合から配布いただきましたので、このブログでご案内をさせて頂きます。

ポスタの内容の一部をご紹介いたします。

『J:COM presents2015ツール・ド・フランス さいたまクリテリウム』とは?

今回で3回目となる、世界最高峰のサイクルロードレース「ツール・ド・フランス」の名を冠した自転車競技イベント、『2015ツール・ド・フランス さいたまクリテリウム』。

今年のツール・ド・フランス本大会を戦うスーパースター達が集結し、さいたま新都心駅周辺の特設コースで熱戦を繰り広げます。

世界約190か国に国際中継されるグローバルなツール・ド・フランスをそのままに、ツール・ド・フランスが持つ価値、メーセージ、そして魅力が日本にいながらして体感できるチャンスが今年も「さいたま」にやってきます。

舞台はさいたま新都心の高層ビル群。

2015ツール・ド・フランス さいたまクリテリウムでは、一周約3.1kmの周囲コースを走行します。

市街地などに距離の短い周回コースを設定し、それを何周もする形式のロードレースが『クリテリウム』です。

昨年に引き続き、「さいたまスーパーアリーナ』を通過する屋内コースを選手たちが駆け抜け、非日常のスピード感と迫力を間近で体感できる。

魅力的なレースをお楽しみ下さい。

主催 : さいたま市

日時 : 2015年10月24日(土)10:00~17:00

会場 : さいたま新都心駅周辺

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
 

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

 

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

(岩槻工業団地内)

赤ちゃん授乳室完備 
 

 

雛のまち岩槻 創作人形フェスティバル

 人形のまち岩槻 重陽の節句の行事 雛のまち散歩

雛のまち岩槻では、日本の伝統行事でご節句のひとつである「重陽の節句」をテーマとして、さいたま市岩槻駅東口周辺を中心会場とした様々なイベントを開催いたします。

 

また開催期間に合わせ、創作人形の展示・販売をいたします。

創作者の心を込めて作られる人形が持つ魅力や、見る者に訴え続ける力を存分に発揮された創作人形を、人形のまちで一緒に楽しんでみませんか。

会期 : 2015年10月3日(土) ~ 12日(祝) 午前10時 ~ 午後6時

会場 : 岩槻駅東口周辺の協賛協力人形店

主催 : 雛のまち岩槻 創作人形フェスタ実行委員会

飼料 雛のまち岩槻 創作人形フェスタ実行委員会発行紙による

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
 

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

 

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

(岩槻工業団地内)

赤ちゃん授乳室完備 
 

10月8日は『寒露』 秋の深まりを感じます。

2015年は秋分御15日の10月8日が二十四節気の一つ『寒露』に当たります。

寒露とは、晩夏から初秋にかけて野草に宿る冷たい露のこと。

安定した毎日がここのところ続いております。

朝晩のはめっきり冷え込んでまいりました。

秋の夜長のお月さまでも眺めるのに最高の季節です。

七十二候では、「寒露」をさらに3つに分けています。

  • 鴻雁来(こうがんきたる・雁が飛来する) 10/8~10/13頃
    • 菊花開(きくかひらく・菊の花が開く) 10/14~10/18頃

重陽の節句 菊花酒

  • 蟋蟀戸在(きりぎりすとにあり・キリギリスが戸にあって鳴く) 10/19~10/23頃

『菊花開』 「菊花酒」で重陽の節句の行事の一つを楽しんではいかがでしょうか。

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
 

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

 

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

(岩槻工業団地内)

赤ちゃん授乳室完備 

人形のまち岩槻 後の雛と食文化めぐり

 人形のまち岩槻 重陽の節句

平成27年9月26日(土)~10月25日(日)

旧暦九月九日は重陽の節句、別名「菊の節句」といい「健康と長寿」を願います。重陽の節句 黄色の小菊

(新暦では今年は10月21日)

又「後の雛」と言って虫干しを兼ねてお雛様を飾りお祝いします。

人形の町・岩槻の博物館と町屋めぐりで秋のひと時をお楽しみください。

主催:重陽の節句実行委員会  [お問い合わせ] 070-1274-4971

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
 

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

 

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

(岩槻工業団地内)

赤ちゃん授乳室完備 
 

 

人形のまち岩槻 人形供養祭

人形のまち岩槻 供養祭のご案内

毎年11月3日(祝)に岩槻城址公園内の人形塚前において、全国の人形愛好家の方々の、捨てるにしのびないという優しい気持ちに応えようと毎年開催。当日は古くなって飾らなくなったり、壊れたり、使わなくなった人形をお持ちいただき、人形塚脇の黒門の周りに並べます。約20名の僧侶(岩槻仏教会)の読経のもとに参加者が焼香し、人形の持ち主は受付の際に渡される供養札を、天児(あまがつ・日本の人形の原形といわれ、子どもの健康と幸せを守るもの)に見守られながら、お焚き上げして冥福を祈ります。

開催概要

人形のまち岩槻 人形供養祭 人形塚

日程 11月3日(祝) ※雨天決行
時間 午前10時~午後2時(式典は午前11時~正午)
場所 岩槻城址公園内 人形塚及び黒門周辺

岩槻人形協同組合 HPより抜粋

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
 

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

 

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

(岩槻工業団地内)

赤ちゃん授乳室完備