歴史と人形のまち 岩槻へようこそ 「浄安寺」

浄安寺 山門から眺める本堂

浄安寺(さいたま市岩槻区本町5-11-46)

このお寺の本尊には阿弥陀如来が祀られています。

また、円空仏など数多くの寺宝や文化財が伝えられており、境内には児玉南柯の墓があります。

このお寺の山門は「槍返しの門」とも言われています。

★ 児玉南柯は江戸時代後期の岩槻藩士で儒学者であり、後の藩校となる私塾「遷喬館」を開設し、藩士等の子弟の教育に当たった人物です。

歴史と人形のまち岩槻 浄安寺

——- 市報さいたま 岩槻区版 抜粋 ——-

時の鐘から徒歩2分余りです。

今日はちょっと早い気もしますが、リリーンリーンと今年初めて鈴虫の美しい音色を聴きました。

これからの毎日が楽しみです。

五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

(岩槻工業団地内)

赤ちゃん授乳室完備 

歴史と人形のまち 岩槻へようこそ  「慈恩寺」

玄奘三蔵霊骨塔

慈恩寺 (さいたま市岩槻区慈恩寺139)

慈恩寺は天台宗の寺院で華林山最上院といい、天長年間に慈覚大師円仁が開山したと伝えられています。

慈恩寺という寺名は、慈覚大師が学んだ唐の長安(現:西安)の大慈恩寺にちなんで名づけられたといわれて人形と歴史のまち岩槻 慈恩寺います。

また、坂東三十三箇所第12番の札所としても知られており、参拝者も多く訪れます。

寺内には市の文化財である南蛮鉄燈籠があります。

これは、岩槻城主太田氏の家臣である伊達房実が岩槻城安泰祈願のために寄進したものといわれています。

只今 本堂屋根瓦修繕中です!!

 

——- 市報さいたま 岩槻版 抜粋 ——–

玄奘三蔵霊骨塔

境内の十三重霊骨塔には、中国の古典『西遊記』でおなじみの三蔵法師玄奘の遺骨が分骨され、安置されています。

西遊記(孫悟空物語)で知られる三蔵法師(玄奘)は、西暦602年中国に生まれ、経典を求めて、天竺(インド)を志し幾多の辛苦を克服して、17年に亘って仏典の蒐集研鑽に励み、しかも帰国後63歳で遷化されるまでに、大般若経(600巻)等千三百余巻の経典を訳した。

その行跡は、中国日本佛教史上に不滅の光りを放つ不世出の高僧である。

 

さいたま市バスのご利用が便利です。祝日,年末年始(12/29-1/3)以外の月-金曜運行。

 

五月人形はじめてくらぶ
人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

(岩槻工業団地内)

赤ちゃん授乳室完備 

歴史と人形のまち 岩槻へようこそ  「岩槻藩 遷喬館」

岩槻藩 遷喬館 (さいたま市岩槻区本町4-8-9)

遷喬館(せんきょうかん)は、岩槻藩に仕えていた儒者・児玉南柯(こだまなんか)が完成11年(1799年)に開設した私塾で、後に廃校となりました。senkyoukan2-600

最盛期には梅林を伴った敷地に武芸稽古所や南柯の自宅、観望台なども設けられていました。

現在まで残っている藩校は、埼玉県内では遷喬館のみで、昭和14年に件の史跡に指定されました。

遷喬館という名前は「詩経」の「出自幽谷遷于喬木」という一節に由来したもので、「学問を欲し友を求める」ことを「鳥が明るい場所を求めて暗い谷から高い木に飛び遷(移)る姿に例えたものです。

「ここで学ぶ子供たちに高い目標をもってほしい」という南柯の願いが込められたものと思われます。



東武アーバンパークライン(野田線)「岩槻駅」より徒歩7分
―——- 市報さいたま 岩槻区版より抜粋 ——-

 

五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

(岩槻工業団地内)

赤ちゃん授乳室完備 

歴史と人形のまち 岩槻へようこそ  「時の鐘」

時の鐘(さいたま市岩槻区本町6-2-28)

岩槻の『時の鐘』は、四里四方に響きわたっていたといわれ、「岩槻にすぎたるものが二つある 児玉南柯と時の鐘」とうたわれるほど岩槻の人々の誇りになっています。tokinokane2-450

県内には川越や行田にも再鋳された鐘はありますが、岩槻の「時の鐘」が最も古いものです。

寛文11年(1671年)に岩槻城主阿部正春が渋江口に設置し、場内や城下の人々に時を知らせていましたが、現存するものは、享保5年(1720年)に時の城主永井直陳(なおのぶ)が改めて造り直したものです。

鐘は旧藩士の方が代々一日も欠かさず、毎日朝夕6時についていましたが、現在では自動化され、6時・正午・18時に変わらぬ美しい音色で時を知らせています。

東武アーバンパークライン(野田線)「岩槻駅」より徒歩10分
―—–  資料  市報さいたま 岩槻区版  ———–

koboku-ani雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

(岩槻工業団地内)

赤ちゃん授乳室完備 
 

五月人形を見に行こう!! No18

2015年度 五月人形も変わらずの人気商品のご案内!!

式正総裏白檀仕上げ赤糸威大鎧焼桐平台飾りセット

式正総裏白檀仕上げ赤糸威大鎧焼桐平台飾りセット

  • 焼桐を素材とした飾り台・屏風に豪華さの中に気品があふれます。
  • 大鎧の弦走には不動明王が施されております。
  • 重厚感が堪能できるセットです。
  • サイズ  間口90cm×奥行57cm×高さ100cm

 

徳川家康没後400年記念特別展

大 関ヶ原展 – 江戸東京博物館 開催中!!

2015年3月28日(土)〜5月17日(日)

慶 長5年(1600年)の天下分け目の関ヶ原合戦を制したのは、東軍を率いた徳川家康でした。2015年は、元和2年(1616年)に亡くなった家康の没後 400年目にあたります。この節目の年に、誰もが知っている関ヶ原合戦の全貌を明らかにする展覧会を開催いたします。関ヶ原合戦はどのように起こり、そし てどのような時代を準備したのでしょうか?本展覧会では、合戦に参加した各大名家の武具・絵画や、当時交わされた生々しい肉声を伝える古文書等を展示する ことによ

り、その全体像を振り返ります。さらに、今回の特徴となる最新の手法を取り入れた立体感のある映像空間によって、関ヶ原合戦の実像に迫ります。—–江戸東京博物館ホームページより抜粋

 

 

五月人形はじめてくらぶ

2015年度五月人形カタログ

無料五月人形新作カタログ受付中

五月人形を見に行こう!! No17

刺繍で仕上げた屏風で豪華に飾った鎧飾りは人気商品です。

黒小札赤糸威大鎧 焼桐高床台飾りセット

  • 焼桐を素材とした飾り段・屏風です。
  • 高床台でも飾り付け、仕舞い方がとても楽々と人気です。
  • 間口90cm×奥行64cm×高さ105cm

ところで『菖蒲』は端午の節句には欠かせません。菖蒲の花

鋭い剣を思わせるような葉には芳しい香りが致します。

『尚武』の意味に通じるところから男児の節句には欠かせません。

菖蒲湯に入ったり、葉を軒に葺いたり、邪気を払うために用いられるものです。

 

 

 

五月人形はじめてくらぶ

2015年度五月人形カタログ

無料五月人形新作カタログ受付中

五月人形を見に行こう!! No16

5191-p-230日本各地の花見の便りを聞きます。桜の花も北上しています。

天下人・豊臣秀吉主催の「醍醐の花見」は空前のスケールで開催された、花見が有名です。

今回の戦国武将では兜飾りのご案内です。

天下人 豊臣秀吉公の『馬藺の兜』飾りセット

  • 牛革小札仕様
  • 焼桐仕立ての豪華な屏風で飾ります。
  • サイズ 間口65cm×奥行45cm×高さ62cm

 

 

 

五月人形はじめてくらぶ

2015年度五月人形カタログ

無料五月人形新作カタログ受付中

五月人形を見に行こう!! NO15

広島 厳島神社所蔵 国宝 浅葱綾威大鎧 (鎌倉時代後期)模写鎧飾り

韋所(かわどころ)が火焔を背面に不動明王と左右には

二童子《矜伽羅(こんがら)、 制た伽(せいたか)》侍立しているのが鎌倉時代末期の特徴。広島 厳島神社所蔵 国宝 浅葱綾威大鎧 (鎌倉時代後期)模写鎧

  • 四分の一模写 人気商品です!
  • サイズ  間口84cm×奥行50cm×高さ90cm

 

 

 

国宝 浅葱綾威大鎧 模写兜飾りは人気商品です。東 国宝 浅葱綾威大鎧 模写兜飾り

サイズ間口70cm×奥行45cm×高さ55cm

焼桐仕様の飾り台・屏風で豪華に飾ります

 

 

 

 

 

 

五月人形はじめてくらぶ

2015年度五月人形カタログ

無料五月人形新作カタログ受付中

鯉のぼりを揚げよう!!

4月5日は二十四節気の一つ『清明』です。

色々な草木が育つすがすがしく明るく輝くこのころは鯉のぼりも揚げたい気持ちになります。

五月人形では鎧兜飾りが一番人気ですが、外飾りとして鯉のぼりも揚げて楽しむこともお奨めいたします。

鯉のぼりを立ててお子さまの健やかな成長を祈ってお祝いをたします。

龍門伝説

中国の黄河の上流の竜門を登った鯉は、竜となって天に昇るという伝説があります。

こんな鯉はとっても威勢よく男児の節句にはふさわしい魚なのです。

鯉のぼりのQ&A  鯉のぼりを揚げる前に知っておきましょう。

注意しなければならないことが良く分かります。

♪ いらかの なみと くもの なみ          ♪   甍の波と雲の波

かさなる なみの なかぞらを              重なる波の中空を

たちばな かおる あさかぜに             橘かおる朝風に

たかく およぐや こいのぼり              高く泳ぐや 鯉のぼり koinobori1

 

 

五月人形はじめてくらぶ

2015年度五月人形カタログ

無料五月人形新作カタログ受付中

五月人形を見に行こう!! No14

仙台市博物館にて黒漆五枚胴具足(重要文化財・伊達政宗所用)特別展示中!!

国連防災世界会議開催記念を記念して仙台藩と伊達家の名品を4月12日(日)まで期間限定で展示されています。

DAIMYO―仙台藩と伊達家の名品

黒漆五枚胴具足(重要文化財・伊達政宗所用)水玉模様陣羽織など代表的な資料が展示されています。

平成27年4月12日(日)までの期間をお見逃しなく

2015年度人気五月人形 戦国武将 伊達政宗公(重要文化財)黒漆五枚胴具足模写飾り

  • 五枚胴具足・弦月前立

 

 

伊達政宗公 黒漆五枚胴具足(重文)模写具足 兜平飾りセット

  • サイズ間口75cm×奥行40cm×高さ61cm
  • 陣幕飾りのセットにも変更できます。

 buttonshop01

 

 

五月人形はじめてくらぶ

2015年度五月人形カタログ

無料五月人形新作カタログ受付中