こどもの日のお祝いは、やっぱりママの手料理は欠かせません♪
今年も多くの方からご好評いただいております『お子さまの行事の料理』を更新いたしました。
イタリアン料理でおいしそうです。
今年も端午の節句はママの手料理の食卓を囲んでご家族皆様でお楽しみください。
フライパンひとつでできる簡単!でも豪華に見えるアクアパッツアです。
(岩槻工業団地内) 赤ちゃん授乳室完備
4月4日は二十四節気の一つ『清明』をむかえました。
春とは言え、関東地方も昨日の春の嵐には、大変でした。
今日も北海道、東北、北陸地方ではまだ、大荒れの天候のようですね。
ところで、『清明』とは清々しく晴れ渡る気候を言う意味のようです。
いよいよ待ちに待った桜の花も一斉に咲き誇ります。
岩槻の城址公園も人気の桜の名所です。
待ち遠しい、端午の節句に向けて五月人形を飾りたくなりますね。
ご家族の皆様で小木人形にて五月人形をご高覧頂きますようご案内申し上げます。
(岩槻工業団地内) 赤ちゃん授乳室完備
国宝摸写兜セット No1
五月人形は男の子が強く、逞しく育って欲しいという願いを込められまて飾ります。
奈良 春日大社所蔵 国宝 『竹に虎雀』金物赤糸縅鎧(鎌倉時代後期)摸写兜
豪華絢爛な兜飾りセット
兜の鍬形中央台に竹に雀、中央には雀。
鍬形は大鍬形を挿入で豪華に、飾り台・屏風は焼桐仕様
サイズ 間口75cm×奥行40cm
春日大社とは藤原氏の氏神様として有名。春日造の本殿は国宝。
古神宝類の宝物を多数保有し、500点以上が国宝、重要文化財にしていされている。
五月人形販売会 3月10日~5月2日まで
(岩槻工業団地内) 赤ちゃん授乳室完備
すっかり小木人形も五月人形に切り替わりました。
人形のまち岩槻の人形店も模様替え中のお店もあるようですが、今度の週末にはどこも五月人形になるでしょう。
端午の節句には、屋内に鎧・兜・武者人形・破魔弓を飾り、また戸外では鯉幟・幟旗を立て、菖蒲を軒に挿し、粽・柏餅を食し、そして菖蒲湯に入ります。
『菖蒲』は、病気や災厄を避ける効果があるものとされています。
長い武家政治では鎧兜は男児にとって大変大切なものでした。
男の子に相応しい『菖蒲』と武を尊ぶ『尚武』『勝負』が結びつきお子さまの成長とご一族の繁栄を願う行事が『端午の節句』の行事になりました。
一般的にはお嫁さんの実家から送られますが、最近は両家で折半するということもあります。
例)室内飾りはお嫁さんのほうから贈ります。また、外飾りの鯉のぼりをご主人様のほうで祝います。
両家でご相談の上五月人形をご用意ください。
3月中は商品が豊富です。3月中の購入が良いでしょう。
春分の日ごろから24節気の一つ清明(4月5日)ころまでが望ましいです。
小木人形では店主をはじめスタッフ一同皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。
(岩槻工業団地内)
赤ちゃん授乳室完備
二十四節気の『啓蟄』を迎え、虫たちも長い冬の間、土の中で、春を待っていたことでしょう。
我が家も『鷺草』の双葉が芽をふきだしてきました。
春分を迎えるまでには、『雛収め』をする方も多いと思います。
ところで、3月4日には初節句をお迎えのお客様から
『おかげさまでいいお人形で、いい初節句が出来ました。親子共々大切にしてしていきます。』
のコメントと共に愛らしい南葉お嬢さまのお写真を送っていただきました。
とっても可愛いいですね♪♪
毎年これからず~と、ひな祭りには
『今年も宜しくお願いいたします。おかげで元気に暮らせますよ。ありがとうございます。』とご挨拶をしながらお母さまと雛人形を飾ることでしょうね。
大事にしてくださるということです。嬉しくなりした。有難うございます。
南葉お嬢さまの健やかなご成長と幸せを心よりお祈り申し上げます。
(岩槻工業団地内)
赤ちゃん授乳室完備
初節句のお迎えの皆様にお祝いを申し上げます。
誠におめでとうございます。
今年も初節句のお迎えの多くのお客様が人形のまち岩槻においでいただきありがとうございました。
また、小木人形にまで、ちょっと離れておりますが、はるばるお越しをいただいたお客様には重ねて御礼を申し上げます。
皆様の多くは週末ということもありまして、本日お祝いをされてる方が多いことと思います。
三月三日にお雛祭りをするのは、お祓いの行事との関わりあることから『菱餅』をお供えしたり、神の依代である『左近の桜』と邪気をはらう『右近の橘』をおひなさまとともに飾ります。
今日はご家族の皆様と雛祭りを楽しんでください。
お子さまの健やかな成長と幸せを心よりお祈り申し上げます。
(岩槻工業団地内)
赤ちゃん授乳室完備
日本の鎧兜は世界に誇る比類なき総合芸術品と言われる。
小木人形の店頭にて五月人形お選びをお楽しみください。
国宝摸写鎧兜を豊富に取り揃え皆様のお越しをお待ちいたしております。
(岩槻工業団地内)
赤ちゃん授乳室完備
2月3日は節分
節分とは『季節の分かれ目』の意味を言います。
旧暦では『節分』は大晦日で『立春』の前日のことをさし、立春で一年が始まりと考えられています。
皆様も『鬼は外、福は内』と唱えながら炒った豆をまきながら、邪気をはらいます。
今年もお子さまの行事の料理では『ひな祭りの料理』を更新いたしました。
ママの手作りの料理でひな祭りをご家族で楽しんでいただきたいです。
待ち遠しい春を思わせる色彩の雛人形は人気商品!! 豪華な焼桐段を仕様しています。
小木人形の店頭で商品をご覧いただければ嬉しいです。 お待ちしております。
(岩槻工業団地内)
赤ちゃん授乳室完備