国宝模写鎧兜
五月人形は国宝模写 褄取白糸威模写鎧平台飾り 商品番号 No321-C
青森 櫛引八幡宮所蔵 国宝模写 褄取白糸威大鎧
五月人形は国宝模写鎧兜豊富な 人形のまち岩槻 小木人形へ
- 四分の一模写 人気商品です!
- 南北朝時代の南朝の天皇で後村上天皇から南部信光公が拝領した鎧。
- 褄取りの様式で兜・鎧・大袖などがすべて残されている唯一の鎧。
- 大袖、草摺などを紫・黄・萌黄・紅色などで褄取して白糸で威した鎧。
- 兜にも三角形の模様褄取あります。
青森 櫛引八幡宮所蔵 国宝模写 褄取白糸縅大鎧
模写鎧サイズ間口84cm×奥行50cm×高さ90cm
2017五月人形カタログご依頼はこちらからも受け付けております。



赤ちゃん授乳室完備
五月人形 愛媛県 大山衹神社所蔵 国宝模写 赤糸威胴丸鎧 商品番号No321H
愛媛県 大山衹神社所蔵 国宝模写 赤糸威胴丸鎧
五月人形は国宝模写鎧兜の豊富な 人形のまち岩槻 小木人形へ
- 源義経の着用したものと伝えられる。
- 四分の一、草摺(くさずり)が七間に分割されている。
愛媛県今治市大三島 大山祇神社 国宝 赤糸威胴丸鎧模写 鎧飾り
サイズ 間口84cm×奥行50cm×高さ90cm
飾りものに開き扇文、弦走韋つるばしりがわなどに枝菊文をつけた優雅な鎧
2017五月人形カタログご依頼はこちらからも受け付けております。



赤ちゃん授乳室完備
五月人形は愛媛 大山祇神社所蔵 国宝 紫糸威大鎧模写 鎧飾り 商品番号 No321-K
愛媛 大山祇神社所蔵 国宝 紫糸威大鎧模写 鎧飾り
五月人形は国宝模写鎧兜の豊富な 人形のまち岩槻 小木人形へ
- 飾り物に車の輪をつけ、革所に鹿革染をしょうした紫糸威
- 源頼朝奉納と言われる紫綾威大鎧を模写した大鎧で、地味な仕立ての中に気品と優雅さがあります。
- 四分の一模写。
愛媛 大山祇神社所蔵 国宝 紫糸威大鎧模写 四分之一 鎧飾り
サイズ 間口84cm×奥行45cm×高さ85cm
2017五月人形カタログご依頼はこちらからも受け付けております。



赤ちゃん授乳室完備
五月人形は国宝模写 菊一文字金物赤糸威鎧模写 兜飾り 商品番号 No321-B
青森 櫛引八幡宮所蔵 国宝模写 菊一文字金物赤糸威鎧 兜飾り
五月人形は国宝模写鎧兜の豊富な人形のまち岩槻 小木人形へ
- 国宝模写の兜飾りでは 人気商品です!
- 春日大社の赤糸威大鎧と櫛引八幡宮の赤糸威の大鎧は現在甲冑の双璧と称されている。
- 兜の裾金具には豪華な菊花の飾りが付いています。
- 飾り台・屏風をコンパクトサイズ。
- 兜の忍び緒にはお子さまの長寿を祈念して老松の組みひもを使用。
青森 櫛引八幡宮所蔵 国宝模写 菊一文字金物赤糸威鎧 兜平台飾り
サイズ間口70cm×奥行45cm×高さ55cm
2017五月人形カタログご依頼はこちらからも受け付けております。



赤ちゃん授乳室完備
五月人形は 国宝模写 菊一文字金物赤糸威鎧 鎧飾り 商品番号 No321-B
青森 櫛引八幡宮所蔵 国宝 菊一文字金物赤糸威模写大鎧
五月人形は国宝模写鎧兜の豊富な人形のまち岩槻 小木人形へ
菊の文様は甲冑に大切なものに不老長寿の祈りを込めて、瑞祥の文様として用いられる。
- 三分の一模写 人気商品です!
- 春日大社の赤糸威大鎧と櫛引八幡宮の赤糸威の大鎧は現在甲冑の双璧と称されている。
- 大袖と兜に菊一文字の飾り金具があり『菊一文字の鎧兜』として有名。
- 飾り台・屏風には焼桐を使用豪華さを堪能できます。
青森 櫛引八幡宮所蔵 国宝 菊一文字金物赤糸威模写大鎧
模写鎧 サイズ 間口90cm×奥行57cm×高さ100cm
櫛引八幡宮
鎌倉時代に、奥州征伐により源頼朝から糠部ぬかのぶ郡を賜った南部家初代・光行草創伝説を持ち、南部総鎮守として崇拝されている。
境内には、国宝「赤糸威鎧兜あかいとおどしよろいかぶと」、白糸威褄取鎧兜しろいとおどしつまとりよろいかぶと」をはじめ、国重要文化財、県重宝の社宝が数多く所蔵されている。℡0178-27-3053
< 資料 八戸ガイドマップ >
2017五月人形カタログご依頼はこちらからも受け付けております。



赤ちゃん授乳室完備