犬と言えば安産のシンボル、犬を象った雄雌一対になってる『犬筥いぬばこ』
七段飾りの雛人形は明治時代には普通のお家では飾らなかった。
江戸時代にこういうおひなさまをかざったのは、お大名のお姫さまとかお金持ちの家だけだった。
昔はお人形さんよりお道具が多かった。
箪笥とか、茶箪笥とか、お裁縫の道具とかで、とても立派なものを作ったの、でもそういうものはお大名のお姫さまのお話。
とても小さな雛道具は紫檀地に金銀の蒔絵。
蝶番や飾り金具は象牙細工、鳳凰と宝尽くしがほどこされたの最高級の雛道具。
11代将軍家斉のご息女所用という伝承のある名品。
┏┏┏┏===============================
┏┏┏┃ ☆ 小 木 人 形 ☆
┏┏┏┛
┏┏┃ 小木人形は、『お客さまに喜びを』をモットーに
┏┏┛ 技で応える人形のまち岩槻の人形専門店です。
┏┃ 最新情報を配信いたします。
┏
┏ 店主・スタッフ一同心よりご来店お待ちしております。
━=====================================
三月の巳の日に行なう祓いのことで、撫でもので体を浄めて、河原に出て祓いを行うことを言います。
紙を切って作ったものでひとの形をした人形ひとかた、形代かたしろと呼ばれるものです。
後に撫でものの変形としてつくられたものが『天児と這子』があります。
お祓いってなに?なぜ昔はしたの?
昔は良いお医者さん、お薬はあっても少なく、生まれたばかりの赤ちゃんは病気にかかると亡くなってしまいます。
そこで、どこのお家でも赤ちゃんが生まれると、その赤ちゃんが病気にかからないように枕元に置いたり、寝ているお部屋に置いたの。
そのお人形が『天児あまがつと這子ほうこ』というこんな形をしているの。
天児の方は主として宮中で、
這子は民間のお家で使われ、このお人形さんが赤ちゃんの病気と怪我という悪いことをかわってもっていってくれるものと考えていたの。
雛人形(ひな人形・おひなさま)、ひな祭り(雛祭り)の歴史と由来
今日は二十四節気の『雨水』
『三寒四温』と言われますように、寒いが続いても、また暖かな日が交互に繰り返される日々が続いております。
初節句のお迎えの方々おめでとうございます。
女正月とも呼ばれるように女性を大層労っていただける日が『雨水』です。
桃の花を飾ったりして、季節感をお子さまと感じて頂く良い日です。
お供え物も太陽とお月さまにもお供えして天地の恵を改めて感謝をすることもよろしいと思います。
◆ ひな人形:2月24日まで(期間中は無休)
◆ 五月人形:3月7日から(期間中は無休)
2月19日の『雨水』を迎えるに当たりおひなさまは勿論いろいろとお供え物の準備をされていることと思います。
これから、ひな人形をお飾りされる方、参考になさって下さい。
立春から半月経ち、春へと一歩一歩近づいてまいります。
今、梅の見頃を迎え、メジロのさえずりが心地よく聞こえてまいります。
雨水は「女正月」とも言われ、女性を労ってくださって大事にして頂けると聞きます。
そんな良き日には是非!!雛人形とご一緒に楽しい一日にしてみませんか。
・ お子様が小さい場合には安全な場所を第一に考えて頂きます。
・ 床の間の上に飾る場合に本などで床との高さの調整をしておくと便利です。
おひなさま一式を取り出す前にメモ帳か写真を撮って保存しておきます。
・ おひなさまは型くずれ防止に注意を払って収納を考えてございますので、特に注意して下さい。
・ 収納する場合にも役立ちますので是非お願い致します。
飾りつけにはお人形に限らずすべて白い布製の手袋をご使用下さい。
・ 素手では手油がついたり、ゴミがつきやすく、引っかき傷の発生にもなります。
・ 屏風の上下、飾り台の前後は特に気をつけて下さい。
・ 桜橘を箱から取り出す際、素材により壊れやすい物もあります、そっと丁寧に出してください。
おひなさまは男雛、女雛に限らずすべてのお人形はお顔に紙などで覆いをしますので、剥がす際には髪のくずれをしないため、そっと無理をしないで丁寧にお願いいたします。
・ 薄紙や顔紙は捨てずにとっておいて下さい。
おひなさまにはところどころにセロハンをかけてありますので、なるべく外さない方が良いでしょう。
雛人形の飾り方 親王殿 平緒雛人形の飾り方 親王姫 袴(はかま) ・ 男雛の「平緒の垂れ」は外すと丸くボンボンのようになりますので、外さない方がいつも見立てが綺麗です。
・ 女雛の袴などは汚れを防ぎますので、外さない方が汚れを防げます。
おひなさまの持ち物の持たせ方で多少はお人形の腕は自由に動きますので、調整して下さい。
・ 物によっては手から落ちやすいものが有りますが、綿などで工夫してください。
・ 収納する場合はいつでも外した状態で保存をしますので、取り付け完了時は写真を撮ります。
一応飾りつけが終わりましたら、少し離れた場所から再確認して下さい。
また、全体写真も撮ってください。
◆ ひな人形:2月24日まで(期間中は無休)
◆ 五月人形:3月7日から(期間中は無休)
『孫の初節句を迎えるが、どうしたらよいかしら?』
「おひなさま我が家で用意するのかしら?』
などお付き合いの仕方などいろいろな問題解決になります。
赤ちゃんの生まれ月によって、次の年に繰り延べることも多いです。
女の子の場合12月~3月2日までに生まれた場合、一年遅れでお祝いをされても差し支えはありません。
つまり赤ちゃんが生まれて3ヶ月が目安となります。
しきたりとして、里親から雛人形が贈られますが、近年は高価なものだけに両家で折半ということもございます。
また、御親戚からもお祝いのお人形等が贈られます。
初節句を祝ってお祝いを下さった方を三月三日にご招待してお祝いをすればお返しの必要はありません。
お祝いは身内のものだけで、知人などに返礼するときは、菱餅、雛あられ、ちらしずし、ケーキなどを配り、『内祝』とします。
◆ 羽子板・破魔弓:11月1日~12月29日
(期間中は無休で営業いたします。)
◆ ひな人形:11月1日~2月24日
皆様のお引き立て頂き、投稿記事が1000に達成致しました。
重ねて御礼を申し上げます。
今後も、地元人形のまち岩槻のご案内をはじめ、お子さまの行事、破魔弓・羽子板のお正月飾り、雛人形、五月人形等をご案内させていただきます。
これからもhttps://www.koboku.co.jp/ともども小木ブログを宜しくお願い申し上げます。
皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈りいたします。
有難うございます。
五月人形:は4月30日までの 営業です。
営業時間はAM9:30~PM5:30です。
開催日 2019年3月3日(日) 雨天決行
時間 午前10時~午後2時(流しびなは午前11時から)
場所 岩槻城址公園 菖蒲池周辺
〒339-0052 埼玉県さいたま市岩槻区太田3丁目4
主な催し 十二単衣着付実演、琴&鼓笛隊演奏、甘酒&飲み物サービス、模擬店、人形相談、流しびななど
さん俵は会場で販売されます。
数量限定で無料配布されます。
国宝模写鎧兜・重要文化財模写鎧兜・戦国武将鎧兜
焼桐平台鎧兜飾り・着用兜収納飾り
壱三作人形・兜塗り台収納飾り・鯉のぼりなど人気商品
皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。
今日から2月に入りました。
人形のまち岩槻は北風が強く寒さ厳しい一日でしょう。
2月3日には『節分』を迎えます。
『節分』の豆まきは一般庶民が行うようになったのは江戸時代と言われます。
長い歴史のある『豆まき』を家族で、厄を払います。
初節句のお迎えは早めに雛人形をお飾りされておられる方もいらっしゃいますが、多くの方は『立春』からお飾りされますが、雛人形を飾る楽しさをお子さまと作ってください。
私も祖母と雛人形を飾る思いではいつになっても忘れません。
ひな祭りは女の子の『躾(しつけ)』とのこと、楽しいひな祭りを・・・・・・。
国宝模写鎧兜・重要文化財模写鎧兜・戦国武将鎧兜
焼桐平台鎧兜飾り・兜収納飾り
壱三作人形・兜塗り台収納飾り・鯉のぼりなど人気商品
皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。
菱餅の三色とは 白は清浄・緑は健康・赤は魔除けを示しています。
菱餅は文字通り、のし餅を菱形に切ったお持ちです。
江戸時代初期にはすでに菱餅はお供えされています。
もともとが草餅が雛への供え物だったのが、だんだんと菱形に切った紅白緑等の重ねとして供えられるようになりました。
これは、昔中国に菱餅を食べて長生きをした仙人がおったとされ、娘の長寿を願うために供えられるようになったと言われています。
宮中では、菱花びらという下が丸餅で上に菱形の餅がのっているものを、お正月に食べます。
この菱花びらの上の部分だけが民間で行うひな祭りに生かされています。
営業時間はAM9:30~PM6:00です。
ひな人形: 2月24日まで営業です。
期間中は無休で営業いたします。