岩槻人形 専門店 小木人形の雛人形 『宝尽くし』の文様 親王+官女 豪華な三段飾り=小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻

日本の吉祥文様の宝尽くし三段飾りの雛人形

 

お子様の健やかな成長を願うの衣装の雛人形

 

京小十番親王柳官女五人飾り塗り桐三段飾りNo3001B

 

【商品番号】京小十番親王柳官女付

  塗桐三段飾りセットNo3001B

【サイズ】間口70cm×奥行62cm×高さ69cm

 

京小十番親王柳官女五人飾り塗り桐三段飾りNo3001B 女雛の衣装とお顔

 

  • 如意宝珠

もとは密教法具の一つ。先にとがった珠で火焔が燃え上がることもある。

これに祈ると何でも叶えられるという宝の珠のことで、如意の珠とも呼ばれます。

  • 七宝 花輪違い

大きさの同じの同じ輪を円周の四分の一ずつずらしてできる図形。

四方への無限に広がることから連綿と続いて絶えないの意味を示す。

  • 打ち出の小槌

福の神の大黒天の持ち物として知られる。

振れば欲しい物が手に入り、望みが叶うという小槌。  

物を打つことから敵を「打つ」に通じて吉祥文の一つ。

  • 丁子

スパイスのグローブのこと。平安時代のはじめから舶来の香料として珍重される。

平安時代に輸入され、薬用・香料・染料・丁字油にもなり、希少価値から宝尽くしの一つになった。

  • 宝剣 

悪ゃ煩悩を断ち切る知恵の剣。

  • 隠れ蓑・隠れ笠

着ると他人から姿が見えなくなる蓑。天狗が持っているとの伝えがある。

危険な事象から身を隠して護っていただける。

  • 金嚢・巾着

砂金や金貨を入れたもの。

  • 祇園守り

絵巻物のような物を交差させて置いたもの。

昔はお経や絵巻ものが大切な宝物です。

  • 分銅(ふんどう)

物の重さを量る時に使うおもり、金銀で鋳で非常時に備えた。

弧状にくびれた形が文様として好まれている。熨斗(のし) 延壽の象徴。

誇張された弧を描く線が華やかな図をつくり、めでたさを表現。

土蔵の戸などに付けてある落とし鍵を外すのに用いる鍵。

江戸時代の宝尽くしに鍵が付け加わった。



人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

 

岩槻 人形専門店 小木人形の五月人形 金色に輝く弦月の前立 伊達政宗公 兜飾り=小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻

武勇の強調に兜には金色の日月形の前立は人気武将 伊達政宗公

 

 戦国時代になると、自らの武勇のアピール

兜に付ける立物に前立、脇立、後立、頭立など装飾には色々あります。

五月人形・戦国武将 伊達政宗 黒漆五枚胴具足模写鎧 兜飾り No3121

 

【商品番号】仙台市博物館所蔵 重要文化財模写

  黒漆五枚胴具足模写鎧 兜飾り No3121

【サイズ】間口75cm×奥行43cm×高さ61cm

  (幟旗含む)

五月人形・伊達政宗 重要文化財 黒漆五枚胴具足模写鎧 兜飾り No3121 弦月前立て兜

兜には弦月の前立て、62間筋兜となっています。

吹き返しには抜き梅鉢の家紋。

 



人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

岩槻 人形専門店 小木人形の五月人形 竹に雀の豪華な国宝赤糸威大鎧模写兜飾り=小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻

兜の鍬形台には雀、吹き返しには桐竹藤雀の金具の豪華な国宝模写赤糸威 兜飾り五月人形・春日大社所蔵 国宝模写 『竹に虎雀』金物赤糸威大鎧焼桐平台兜飾りNo311A

【商品番号】国宝模写 『竹に虎雀』金物赤糸威

    四分之一 10号  兜飾り No311A

 【サイズ】間口75cm×奥行43cm×高さ53cm

 

国宝模写鎧兜 赤糸威 菊一文字大鎧 兜平台飾りとともに兜飾りでは人気のある商品です。

 

五月人形・国宝模写鎧兜 赤糸威 竹雀之兜平台飾り No311A 兜部分



人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

岩槻 人形専門店 小木人形の五月人形 菊一の字の豪華な国宝赤糸威大鎧模写兜飾り=小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻

『菊一文字の鎧兜』兜には豪華な菊一文字の飾り金具模写兜飾り

五月人青森 櫛引八幡宮所蔵 国宝模写 菊一文字金物赤糸威大鎧 兜飾り No311-B

【商品番号】】青森 櫛引八幡宮所蔵 国宝模写

  菊一文字金物赤糸威 兜飾り

  四分之一  12号 No311-B

【サイズ】間口70cm×奥行43cm×高さ55cm

 

  • 兜は合わせ鉢・裾金具には菊花の飾り金物が施してあります。

 

五月人形・国宝模写鎧兜 赤糸威 菊一文字大鎧 兜平台飾り No311B兜の部分



人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

岩槻 人形専門店 小木人形の五月人形 濃紺糸の重厚感ある国宝模写兜飾り=小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻

平清盛の長男、平重盛の奉納と伝えられる重厚な男性的な兜模写飾り五月人形・広島 厳島神社所蔵  国宝模写 紺糸威兜平台飾りNo311-F

【商品番号】広島 厳島神社所蔵  国宝模写

  紺糸威兜飾り 四分之一模写 12号

  No311-F

【サイズ】 間口70cm×奥行43cm×高さ53cm

 

  • 星兜に紺糸の威し、八幡座篠垂れも銀色で仕上げています。
  • 兜の吹き返しには襷に獅子の丸と風格のある兜です。

広島 厳島神社所蔵  国宝模写 紺糸威大鎧 兜飾り No311-F 兜本体



人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

岩槻 人形専門店 小木人形の五月人形  コンパクト、丹念な仕上がりの鎧飾りの焼桐平台鎧飾り=小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻=

五月人形の飾り方には外飾り(鯉のぼり・武者絵幟)と内飾り(鎧、兜飾り・大将飾り)があります。

 

 

五月人形・鎧飾り 黒小札茜糸威 平台飾り No3212

【商品番号】7号黒小札赤糸(茜糸)威鎧

焼桐飾り台セットNo3212

【サイズ】間口75cm×奥行43cm×高さ63cm

五月人形・黒小札赤糸(茜糸)威鎧焼桐飾り台セットNo3212 鎧本体



人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

白・黄・薄紫・紫の威した鎧 東京 御岳神社所蔵 重要文化財模写鎧兜 紫裾濃大鎧飾り=小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻=

威の優雅な色彩が人気の紫裾濃模写大鎧

 

五月人形・重文模写 紫裾濃威大鎧 平台飾りNo321G 

 

【商品番号】御岳神社所蔵 重要文化財模写 

  紫裾濃威大鎧飾り 四分之一模写 

  No321-G

【サイズ】間口84cm×奥行45cm×高さ90cm

 

五月人形・重文模写 紫裾濃威大鎧 平台飾りNo321G 大鎧本体

 



人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

藻獅子の絵韋が誇らしい 国宝模写鎧兜 紫綾威 大鎧飾り=小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻=

気品高い紫糸威しに韋所には藻獅子文様が施さた紫糸威大鎧鎧飾り

 

五月人形・国宝模写 大山祇神社所蔵 紫糸威大鎧平台飾り No321K

 

【商品番号】愛媛 大山祇神社所蔵  国宝模写

  紫糸威大鎧鎧飾り

  四分之一模写 No321K

【サイズ】 間口84cm×奥行45cm×高さ85cm

 

五月人形・国宝模写 大山祇神社所蔵 紫糸威大鎧平台飾り No321K 大鎧本体

 



人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

草摺が7間に分割されている 国宝模写鎧兜 赤糸威胴丸鎧(兜欠) 大鎧飾り=小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻=

八艘とびの伝説 草摺が7間に分割の国宝模写 赤糸威胴丸鎧(兜欠) 大鎧

 

五月人形・愛媛 大山祇神社所蔵 国宝模写 源義経公赤糸威之大鎧(胴丸)飾り No321-H

 

【商品番号】愛媛 大山祇神社所蔵  国宝模写

赤糸威胴丸鎧(兜欠) 大鎧飾り

四分之一模写 No321H

【サイズ】 間口84cm×奥行45cm×高さ85cm

 

五月人形・愛媛県 大山衹神社所蔵 国宝模写 赤糸威胴丸鎧 No321H

 



人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

兜の正面には獅噛を付け、鳥の羽の長鍬形 紅糸威之大鎧 梅飾り模写鎧飾り=小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻=

気高い鎧飾りは大袖、兜吹き返し草摺り裾には梅の金具 国宝模写 紺糸威之大鎧

 

 

五月人形・国宝模写鎧兜 紅糸威之大鎧 梅飾りの大鎧

【商品番号】奈良 春日大社所蔵 国宝模写鎧兜

  紅糸威之大鎧 梅飾り 

  三分之一 模写  No321L

【サイズ】間口105cm×奥行55cm

五月人形・春日大社所蔵 国宝模写紅糸威  梅飾りの大鎧 321L 鎧の本体

 



人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形