戦国武将 織田信長公、豊臣秀吉公の変わり兜飾り
馬藺後立は燦然と輝く陽光を表しています。
旭日昇天という、朝日が昇る様子を表した兜と言われています。
【商品番号】創作兜飾り 織田信長公
黒塗平台飾り No3161-B
【サイズ】間口62cm×奥行40.5cm×高さ64cm
【商品番号】大阪城天守閣所蔵 豊臣秀吉
馬藺後立模写 兜飾り No5191
【サイズ】 間口65cm×奥行45cm×高さ62cm
(幟旗含む)
馬藺後立は燦然と輝く陽光を表しています。
旭日昇天という、朝日が昇る様子を表した兜と言われています。
【商品番号】創作兜飾り 織田信長公
黒塗平台飾り No3161-B
【サイズ】間口62cm×奥行40.5cm×高さ64cm
【商品番号】大阪城天守閣所蔵 豊臣秀吉
馬藺後立模写 兜飾り No5191
【サイズ】 間口65cm×奥行45cm×高さ62cm
(幟旗含む)
平安末期から鎌倉時代の大鎧を今に伝えます。
永遠のスタンダードなところが人気商品です!
【商品番号】10号式正総裏白檀仕上げ
赤糸威大鎧焼桐平台飾りセット
【サイズ】間口105cm×奥行55cm×高さ80cm
【商品番号】金小札赤糸威大鎧 10号
焼桐高床台飾No3211セット
【サイズ】間口90cm×奥行64cm×高さ105cm
式正しきしょうの鎧と称された大鎧は騎乗での鎧で馬上での身のこなしが自由になることが求められています。
騎馬で弓を射る戦法に適した鎧であり、それに身を防御することが重要となります。
【商品番号】5号黒小札萌葱糸逆沢瀉威鎧
ミニ焼桐平台飾りNo3214セット
【サイズ】間口69cm×奥行43cm×高さ55cm
【商品番号】金小札赤糸威兜9号
焼桐飾り台セット No3812
【サイズ】間口60cm×奥行37cm
徳川四天王の一人 最強の武将と言われる本多忠勝公。
鹿の角を象った「鹿角脇立兜」を被り、戦場を縦横無尽に駆け抜けた名武将。
【商品番号】本多忠勝公 黒糸威二枚胴具足模写
兜飾り No3181
【サイズ】 間口72cm×奥行43cm×高さ58cm
【商品番号】本多忠勝公 黒糸威二枚胴具足模写
焼桐高床台飾りNo2281
【サイズ】間口105cm×奥行64cm×高さ110cm
(幟旗含む)
戦国時代には独特の兜、ユニークな兜には目が奪われます。
戦場で先陣を切る勇猛果敢な雰囲気の鎧兜は人気商品です。
【商品番号】蒲生氏郷具足(燕尾形兜)
平台飾り No4181
【サイズ】間口63cm×奥行47cm
【商品番号】蒲生氏郷兜(燕尾形兜)
陣幕飾り No3281
【サイズ】間口55cm×奥行35cm×高さ57cm
疾(はや)きこと風の如く、徐(しず)かなること林の如し、侵掠(しんりゃく)すること火の如く、動かざること山の如し
北信濃をめぐり上杉謙信と五度にわたる「川中島の合戦」を繰り広げる。
武蔵国をめぐっては、小田原北条氏とともに北武蔵に出陣し上杉軍をけん制したが、信玄の今川攻めを契機に北条氏と対立。
元亀3年(1572)には北条氏と和解し、上洛を目指し三方原の戦いで、徳川、織田軍を破る。
知略に富み、領国経営にも手腕を発揮した武将。
【商品番号】武田信玄公創作兜(獅噛前立)
陣幕飾りNo4193
【サイズ】 間口55cm×奥行35cm×高さ57cm
【商品番号】山梨 菅田天神社所蔵 国宝模写
小桜韋威之兜 平台飾り
四分之一 12号 No311-D
【サイズ】間口70cm×奥行43cm×高さ50cm
上杉謙信は領地を武田信玄に奪われた信濃の領主たちに頼まれて、武田信玄に戦いを挑むという名武将。
ライバルであった武田信玄は息子の武田勝頼に困った時には上杉謙信を頼れ。のお話もあります。
【商品番号】上杉神社蔵 山形県立文化財
紫糸威胴丸具足模写兜 No3131
(日・月前立 牛革仕立て)
【サイズ】間口75cm×奥行45cm×高さ61cm
【商品番号】戦国武将着用兜収納飾り
上杉謙信公 商品番号 No8131B
【サイズ】間口64cm×奥行45cm×高さ82cm
我が子が強く逞しく育つようにという願いを込めて真田幸村公兜飾りを飾ります。
関ヶ原の戦いで西軍の真田幸村は父真田昌幸と徳川秀忠が率いる38000の大軍をわずか2000の兵で迎え撃ったという名武将。
コンパクトサイズにまとめた陣幕飾り
【商品番号】真田幸村公兜
六連銭前立・鹿角脇立・日根野形兜
陣幕飾り No4171B
【サイズ】間口55cm×奥行35cm×高さ57cm
【商品番号】戦国武将着用兜収納飾り
真田幸村公 商品番号 No8171
【サイズ】間口65cm×奥行45cm×高さ82cm
独眼竜政宗の伊達政宗は胴が五枚の鉄板で、鉄砲の弾を防ぐために適した鉄を多く使い実践的な具足。
兜の前立には金箔押しの細長い弦月。吹き返しには梅鉢紋が透かしで入っています。
【商品番号】仙台市博物館所蔵 重要文化財模写
黒漆五枚胴具足模写鎧 兜飾り No3121
【サイズ】間口75cm×奥行43cm×高さ61cm (幟旗含む)
【商品番号】仙台市博物館蔵 重要文化財模写
弦月前立付兜模写 陣幕飾り No3121A
【サイズ】間口55cm×奥行35cm×高さ57cm
【商品番号】戦国武将着用兜収納飾り
伊達政宗公 商品番号 No8121
【サイズ】間口65cm×奥行45cm×高さ81cm
【商品番号】伊達政宗公 創作兜
平台飾り飾り No3821C
【サイズ】間口55cm×奥行35cm
徳川家康公は1467年の応仁の乱から長~く続いた戦乱の時代を終えさせ、1615年に「大阪夏の陣」で難攻不落の大坂城を落とし豊臣家は滅亡し、徳川の天下となり250年の安泰の時代を作り上げました。
【商品番号】久能山東照宮蔵 徳川家康
歯朶具足模写兜陣幕飾り No4151
【サイズ】間口55cm×奥行35cm×高さ57cm
【商品番号】徳川家康公 東京国立博物館所蔵
一の谷形の兜模写 10号
焼桐五角台飾り No3152A
【サイズ】間口65cm×奥行52cm×高さ67cm
【商品番号】戦国武将着用兜収納飾り
徳川家康公 商品番号 No8151A
【サイズ】間口64.5cm×奥行43cm