七月七日は『七夕』

年に一度、天の川を渡って織姫と彦星が逢うことを許された星伝説の七夕行事。

この日の夜には、笹竹に願い事を書いた五色の短冊や可愛い飾り物を吊るし、御家族やお友達.

で楽しみます。

 

 

お子様行事の料理では七夕料理をご紹介しています。七夕 五節句の一つ

お子様行事の料理 七夕の節句

七夕まつり そうめん お子様行事の料理 七夕の節句

七夕の節句 五節句の際には、聖なる力が宿るとされるものを頂きます。


 

 

岩槻人形博物館開館記念名品展 見学の前に 天児と這子

岩槻人形博物館開館記念名品の中の天児・這子 について

雛人形をはじめとした人形には、病などの災厄から人を守る役割が期待され、誕生したものがあります。

 

 昔は、体中をなでた人形(撫で物)の変形として作られたものに天児(あまがつ)・婢女(ほうこ)という出産御祝の品としてのお人形があります。

※「天児」はT字形に組み白絹製の頭の部分をつけ、祓いに用いられる人形の一種。 平安時代からある。雛人形の由来と歴史 天児 これに赤ちゃんの産着などの衣装を着せて゛けがれ゛のお祓いの形代(カタシロ)としました。

 天児はT字形に組み白絹製の頭の部分をつけ、祓いに用いられる人形の一種。

平安時代からある。これに赤ちゃんの産着などの衣装を着せて゛けがれ゛のお祓いの形代(カタシロ)としました。

小児誕生の際に白の絹地で綿入れにし人形を作った。それを陰陽師、神主などの祈祷を済ませ、子供の災厄を人形に負わせるとし、子供の枕元に布団を設え置いた。毎日御膳も供えられました。いわゆる『形代』である。

首と胴は綿詰めの白絹、頭髪は黒糸、這う子にかたちどってあるので、この呼び名が付いた。

現代とはだいぶ医療の面・医薬品の面等、事情が異なり、必然的にどこのお家でも赤ちゃんが病気せず、無事に成長して下さいと、思う親心が天児(あまがつ)・婢女(ほうこ)というお人形に託されているのです。

ちょっと目には、お雛さまに似ているかしら【天児(あまがつ)】の方は天皇様のお子様方に使われ

 

【婢女(ほうこ)】の方は普通のお家で使われました。全部赤ちゃんの病気やら怪我という悪い災いを背負ってもらえると、考えていた訳です。

五・六歳位雛人形の由来と歴史 這子までの新しい衣装はまず最初に天児(あまかつ)・婢女(ほうこ)に着せ、その後我が子に着せたようです。

形から天児(あまかつ)が男雛に、婢女(ほうこ)が女雛になったとの見方もあるようです。現代は犬の張子が同じ思いで子供の枕元に置かれているのです。



雛人形(ひな人形・おひなさま)、ひな祭り(雛祭り)の歴史と由来

岩槻人形博物館開館記念名品展 雛人形と犬筥・天児・這子 

さいたま市人形のまち岩槻 岩槻人形博物館  開館記念名品展  ご案内

岩槻人形博物館

岩槻人形博物館 – 開館記念名品展 雛人形と犬筥・天児・這子 7月11日(土)~8月23日(日)に再度ご覧いただけます。


犬筥いぬばこ

岩槻人形博物館コレクションの代表の名品 背中には吉祥文様の松竹梅鶴亀が絵かがれています。

 

夏の風物詩 『茅の輪くぐり』

六月の『名越の祓』は延命長寿の祈りの力を頂きます。

夏の風物詩 『茅の輪くぐり』は竹を芯にして「青茅萱」で輪をつくり、その中を「右から入って左に廻り次は左から入って右廻りするという”八の字”を描きながらめぐることによって今年半年間に”邪霊や邪気を受けて穢れた体や魂を祓い清める作法も『名越の祓』の一つです。

 

お正月の一月から六月までの半年間の穢れを祓います。

後の半年は清められた新たな気持ちで福を呼び込みます。

さいたま市 武蔵一宮 氷川神社におかれましては、

大宮の新型コロナウイルス感染防止のため、6月20日より7月12日までと変更致します。

また、密集を避けるため、本年はくぐり方を正面から一度くぐるのみとさせて頂きます。

            武蔵一宮 氷川神社 ホームページからの抜粋

冨士士浅間神社 さいたま市岩槻区 初山

冨士士浅間神社

祭神は、木花開耶姫命このはなさくやひめのみこで、神社の由緒によると「当時の岩槻城主太田氏が女薄で最も標高の高いこの場所を選び者伝を造営し、駿河国富士山頂から神霊を勧請して、地名を冨士宿と名付けた」とあります。

冨士浅間神社の周辺は、かつて「冨士宿町」と呼ばれ、中世においては市が立っていました。

 

毎年7月1日に、この一年間に生まれた赤ちゃんの成長と無病息災を願って神社境内にある富士山に詣でる行事で、参拝した赤ちゃんの額に朱印を押してもらいます。

帰りに団扇を買って親戚などに配るという風習があります。

 

人形と歴史のまち岩槻 見どころガイドより抜粋

 

今年はコロナの影響もありますので、代替えの方法があるようですので、神社にお問い合わせください。

 

さいたま市岩槻区府内1-6-24

℡ 048-756-0503

 

2020年度五月人形 ・上杉神社蔵 山形県文化財 紫糸威具足模写兜 No3131

三日月と日輪で有名な日月の前立て 上杉謙信公 紫糸威具足模写兜飾り

五月人形 ・上杉神社蔵 山形県文化財 紫糸威具足模写兜 No3131

上杉神社蔵 山形県文化財 上杉謙信公 紫糸威具足模写兜飾り


【サイズ】 間口75cm×奥行45cm×高さ61cm

オンラインショップ ネットショップお取り扱い商品 五月人形 ・上杉神社蔵 山形県文化財 紫糸威具足模写兜 No3131

五月人形 ・上杉神社蔵 山形県文化財 紫糸威具足模写兜 No3131 兜本体

 

頭形の兜を使用、革の錣(しころ)に素懸け威しで仕上げです。

五月人形 ・上杉神社蔵 山形県文化財 紫糸威具足模写兜 No3131 兜の背面

 

五月人形・上杉神社所蔵 山形県文化財 紫糸威胴丸具足模写 No3231 鎧本体

 

2020年度五月人形カタログ申し込み受付中です。

2020年度五月人形カタログ進呈受付中 !!

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログへ雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備