塗桐の優しい色彩の飾り台で飾る親王飾り
衣装着 塗桐平台京小十番親王飾り
サイズ 間口75cm×奥行37cm×高さ40cm
塗桐仕様の平台飾りは軽くて楽に飾り付けができると好評です。
雛人形を見に行こう!! 人形のまち岩槻 小木人形
2019年度雛人形開催中です。
営業時間はAM9:30~PM6:00です。
ひな人形: 2月24日まで営業です。
期間中は無休で営業いたします。



赤ちゃん授乳室完備
衣装着 塗桐平台京小十番親王飾り
サイズ 間口75cm×奥行37cm×高さ40cm
塗桐仕様の平台飾りは軽くて楽に飾り付けができると好評です。
営業時間はAM9:30~PM6:00です。
ひな人形: 2月24日まで営業です。
期間中は無休で営業いたします。
サイズ 間口60cm×奥行27cm×高さ29cm | ![]() |
営業時間はAM9:30~PM6:00です。
ひな人形: 2月24日まで営業です。
期間中は無休で営業いたします。
京小十番親王焼桐平台飾りセット
サイズ 間口65cm×奥行37cm×高さ37cm
衣装は『臥蝶丸』の有職文様です。
金屏風に鮮やかな桜が豪華さを添えます。
営業時間はAM9:30~PM6:00です。
ひな人形: 2月24日まで営業です。
期間中は無休で営業いたします。
角松もとれお正月最後となるこの日には、七草粥(せり・なずな・ごぎょう・はこべ・ほとけの座・なずな・すずしろ)を食べ、一年の豊作と無病息災を願います。
日本には四季を彩る代表的な節句があります。
五節句ときは正月7日の人日じんじつ・3月3日の上巳じょうし・5月5日の端午たんご・7月7日の七夕しちせき・9月9日の重陽ちょうようの五節句と言われる風習は、奈良時代に中国から伝わった奇数を良い数とする考え方に日本の宮中行事などが合わさった独特の行事です。
江戸時代幕府によって公式行事となりました。
これが一般に定着し、今日に続いています。
営業時間はAM9:30~PM6:00です。
ひな人形: 2月24日まで営業です。
期間中は無休で営業いたします。
京小十番親王柳官女付塗桐三段飾り
サイズ 間口75cm×奥行65cm×高さ72cm
衣装は有職文様・雲立涌に松喰向鶴と格調高く
屏風は桜の刺繍です。
営業時間はAM9:30~PM6:00です。
ひな人形: 2月24日まで営業です。
期間中は無休で営業いたします。
衣装着 京十番親王芥子官女付三段飾り
サイズ 間口80cm×奥行70cm×高さ83cm
鱗文様に宝尽くしの文様は伝統のある文様、人気の雛人形です。
親王・官女すべてが鱗に宝づくし文様となっています。
屏風には霞にしだれ桜で華やかに。
2019年度雛人形開催中です。
営業時間はAM9:30~PM6:00です。
ひな人形: 2月24日まで営業です。
期間中は無休で営業いたします。
京小十番親王柳官女付衣装着三段飾り
サイズ 間口70cm×奥行59cm×高さ69cm
衣装は日本の文様 亀甲の繋ぎ文様に向かい蝶
熨斗目に毬・桜・鼓の刺繍が華やかさを一層添えます。
営業時間はAM9:30~PM6:00です。
ひな人形: 2月24日まで営業です。
期間中は無休で営業いたします。
雛人形予約会は年内は本日で終了致します。
本年も多くのお客様にご来店いただきましてありがとうございました。
新春は3日~の営業になります。
宜しくお願いいします。
京小十番親王衣装着焼桐平台 飾り
サイズ 間口65cm×奥行37cm×高さ37cm
衣装の文様は『臥蝶丸』と落ち着いた親王飾りにしています。
桜の刺繍の屏風が華やかにさせます。
羽子板・破魔弓:11月1日~12月29日
(期間中は無休で営業いたします。)
ひな人形:11月1日~2月24日
本格的な寒さです。
寒さがひとしお身に沁みます。
一年の締めにお正月を迎える準備でお忙しい毎日をお過ごしのことと思いますが、
2019年雛人形予約会も今日と明日の2日となりました。
今年の親王飾りで人気のサイズの平台親王飾りをご案内致します。
京十番親王衣装着焼桐平台 飾り
サイズ 間口84cm×奥行45cm×高さ50cm
鶴の刺繍がめでたさを表現しています。
羽子板・破魔弓:11月1日~12月29日
(期間中は無休で営業いたします。)
ひな人形:11月1日~2月24日