豪華な高床台親王飾りは飾り付け・お手入れ楽々と人気の焼桐をお奨め商品です。
【商品番号】焼桐高床台飾り 京八番S親王 No1032
【価格】¥249,700(税込)
【サイズ】間口90cm×奥行55cm×高さ64cm
お内裏様は吉祥文様の金彩・刺繍です。
菊・桜・松の吉祥の文様の華やかな刺繍の屏風が一層豪華さを添えます。
2022年度雛人形・五月人形カタログ申し込み受付中です。
赤ちゃん授乳室完備
【商品番号】焼桐高床台飾り 京八番S親王 No1032
【価格】¥249,700(税込)
【サイズ】間口90cm×奥行55cm×高さ64cm
お内裏様は吉祥文様の金彩・刺繍です。
菊・桜・松の吉祥の文様の華やかな刺繍の屏風が一層豪華さを添えます。
親王飾りと言っても形は様々です。
とは言っても、主体のお内裏様の作りの良しあしもございます。
また、お顔の可愛いお顔、端正なお顔とお顔もお好みです。
とにかく、小木人形は色々とコーディネートが楽しめるセットを沢山ご用意してございます。
是非!!店頭にてご高覧頂ければと思います。
人形のまち岩槻にお越しの際には小木人形へお立ち寄りください。
店主はじめスタッフ一同皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。
大地に春の訪れを感じる様子はお子さまの心を温かく育んでいただけます。
お奨め商品の焼桐平台親王飾り
【商品番号】京十二番焼桐平台親王飾りNo1205 【価格】¥116,600(税込) 【サイズ】間口60cm×奥行32cm×高さ34cm |
【商品番号】京十二番焼桐平台親王飾りNo1204 【価格】¥126,500(税込) 【サイズ】間口60cm×奥行32cm×高さ34cm |
【商品番号】京十二番焼桐平台親王飾りNo1205 【価格】¥116,600(税込) 【サイズ】間口60cm×奥行32cm×高さ34cm |
お顔・衣装・持ち物(小道具)・収納箱(桐箱)の詳細
十五人揃い七段飾り・十五人揃い五段飾り・三段飾り(親王・官女)・三段飾り(親王・官女・五人囃子)・二段飾り(親王・官女)
親王飾り・収納飾り(親王)・収納飾り(親王・官女)・収納三段飾り(親王・官女)
木目込人形
親王飾り・親王 官女付飾り・収納飾り
つるし雛
桃の節句Q&A
「立雛」は主として紙で作られたもので、一名「紙雛」とも呼ばれます。
立雛の方が歴史は古く、形から推察しても天児・這子からきた男女一対の雛人形のように見えます。
きわめてシンプルな形で、厚紙で胴体をなし、そこへと桐塑頭・木で作られた頭を差し込み、面相を整え髪つけをしたものです。
「座雛」は寛永(1624年)以後に作られたもので、抽象的な立雛に比べて、写実的な彩りにつつまれています。
面白いのは、上巳の節句、雛遊と雛の対象が貴族、武家にとどまっていた頃は立雛で、それが武家から庶民の手に移って、庶民の創造から生まれたものが座雛であるということです。
しかし、座雛がつくられてすぐに立雛が無くなった訳でなく享保(1716年)頃までは立雛と座雛が対等に飾られています。
そして享保以後は座雛が主、立雛が従となりました。
◆ 羽子板・破魔弓:11月1日~12月29日
(期間中は無休で営業いたします。)
◆ ひな人形:11月1日~2月24日
☆ 小 木 人 形 ☆
小木人形は、『お客さまに喜びを』をモットーに
人形のまち人形のまち岩槻 破魔弓・羽子板、雛人形、五月人形の人形専門店です。
店主・スタッフ一同心よりご来店お待ちしております。
男雛
最上の正装の『束帯』で袍の腰の部分を石帯で束ねていることが名前の由来です。
冠を被り、後ろには長い裾を引きます。足には襪を履き、帖紙を懐に入れ、手には笏を持ち、公卿と殿上人は石帯に魚帯を提げます。
女雛
『唐衣裳』
一般的に『十二単』と言われ、皇后をはじめ貴族の女性の礼装。
唐衣・表着・打衣・五ツ衣・単衣・長袴・裳の構成になっています。
襟、袖口、裾は重ねた衣が見えることから、その色の組み合わせで「襲色目」と言います。
手には檜扇を持ちます。
◆ 羽子板・破魔弓:11月1日~12月29日
(期間中は無休で営業いたします。)
◆ ひな人形:11月1日~2月24日
☆ 小 木 人 形 ☆
小木人形は、『お客さまに喜びを』をモットーに
人形のまち人形のまち岩槻 破魔弓・羽子板、雛人形、五月人形の人形専門店です。
店主・スタッフ一同心よりご来店お待ちしております。
一番上が内裏雛といってお殿さまとお姫さまね。
今よく見かけるのが向かって左が男雛で右が女雛で飾るけれど、京都や田舎の方へ行くと、反対なんだけれど、決して間違いではないの。
前はみんな右が男雛・左が女雛で飾っていたの。今のように飾るようになったのは、昭和の初めに天皇さまと皇后さまが並ばれのと同じようにしましょうと、東京のひな人形組合が統一したの。
それからお内裏様の下の段の三人官女はお祝いの白酒を持ってお仕えする係の人たちね。
◆ 羽子板・破魔弓:11月1日~12月29日
(期間中は無休で営業いたします。)
◆ ひな人形:11月1日~2月24日
☆ 小 木 人 形 ☆
小木人形は、『お客さまに喜びを』をモットーに
人形のまち人形のまち岩槻 破魔弓・羽子板、雛人形、五月人形の人形専門店です。
店主・スタッフ一同心よりご来店お待ちしております。
京都でうまれた雛遊はあくまでも貴族生活の一部で、京都の雛遊をもたらした一人に春日局があげられます。
京都から江戸へ雛遊が移入され、民間でも3月3日に定期的に行うようになったのは、大体寛永の末期ごろ(1640年)と言われております。
そして雛遊という呼び方から雛祭という呼び方に変わったのは享保(1716年)以前と言われていますから、江戸に移入してからもかなりの間雛遊と呼ばれていた訳です。
江戸中期には、女の子の誕生を祝って、初節句に雛人形を飾り、毎年盛んにひな祭りが行なわれるようになりました。
江戸風俗の中で、特に取り上げたいのが、雛売と雛市です。
江戸の市中には雛市という人形市が十間店(今の室町)や茅町(今の浅草橋)など数か所に出来て賑わいました。
◆ 羽子板・破魔弓:11月1日~12月29日
(期間中は無休で営業いたします。)
◆ ひな人形:11月1日~2月24日
☆ 小 木 人 形 ☆
小木人形は、『お客さまに喜びを』をモットーに
人形のまち人形のまち岩槻 破魔弓・羽子板、雛人形、五月人形の人形専門店です。
店主・スタッフ一同心よりご来店お待ちしております。
ひな祭りや端午の節句といった季節の祭りは、幼い子供の成長に、大変意味を持っています。
子供たちは、祭りが好きで、特に、楽しく印象深い祭りは、待ちこがれるものです。
子供は、季節の移り変わりの中に祀りの近づくのを肌で知り、四季の変化や、一年という時間の観念を摑みます。
そして、雛祭りのように、人形という主役がある場合には、人形を通して、行事の意味や歴史などを教えるきっかけにもなります。
それに、飾り付けや、後片付けも、子供と一緒にやれば、大事な物を扱う気持ちを体験を通して理解させる事もできます。
子供の知識や情操を豊かにするひな祭りなどの伝統行事は、子供中心の楽しい演出を考えて、できるだけ印象部会祭りにしてあげたいものです。
◆ 羽子板・破魔弓:11月1日~12月29日
(期間中は無休で営業いたします。)
◆ ひな人形:11月1日~2月24日
☆ 小 木 人 形 ☆
小木人形は、『お客さまに喜びを』をモットーに
人形のまち人形のまち岩槻 破魔弓・羽子板、雛人形、五月人形の人形専門店です。
店主・スタッフ一同心よりご来店お待ちしております。
平安時代から歴史は古く、平安貴族の間で三月の初めの巳の日に行なわれた『上巳の節句』に、ひいな遊びや流しびなの風習が結びついたものとされています。
お子様の無事を願う大切なひな祭りの行事です。
立雛・座雛が一組づつ飾られ、菱餅が三宝に御神酒・魚・重箱など供えられています。
雛人形の飾り方の種類
十五人揃い・七段飾りセット
親王・官女・五人囃子の十人飾りの三段飾りセット
親王・官女五人飾りの三段飾りセット
親王飾り
親王・官女付収納飾りセット
親王収納飾りセット
◆ 羽子板・破魔弓:11月1日~12月29日
(期間中は無休で営業いたします。)
◆ ひな人形:11月1日~2月24日
☆ 小 木 人 形 ☆
小木人形は、『お客さまに喜びを』をモットーに
人形のまち人形のまち岩槻 破魔弓・羽子板、雛人形、五月人形の人形専門店です。
店主・スタッフ一同心よりご来店お待ちしております。
赤ちゃんが生まれて初めてのお節句の日の祝いで、
古くからの日本の伝統行事です。
赤ちゃんの生まれ月によって、次の年に繰り延べることも多いです。
女の子の場合12月~3月2日までに生まれた場合、一年遅れでお祝いをされても差し支えはありません。
男の子の場合は2月~5月4日までに生まれた場合には、やはり一年遅れでお祝いをされても差し支えはありません。
つまり赤ちゃんが生まれて3ヶ月が目安となります。
雛人形を飾る楽しみをお子さまと作ってください。
一つ一つ丹精込めたお雛様を簡単設置の桐を素材とした飾り台で飾ります。
◆ 羽子板・破魔弓:11月1日~12月29日
(期間中は無休で営業いたします。)
◆ ひな人形:11月1日~2月24日
☆ 小 木 人 形 ☆
小木人形は、『お客さまに喜びを』をモットーに
人形のまち人形のまち岩槻 破魔弓・羽子板、雛人形、五月人形の人形専門店です。
店主・スタッフ一同心よりご来店お待ちしております。