2月19日 二十四節気の一つ女性の幸せの日といわれる『雨水」の日 =雛人形・五月人形は岩槻 人形専門店 小木人形へ=

女の方の幸せと健やかさを願うものですから、季節の節目のお祝いで生活に活力を与えてください。

 

ひな祭りならではのお料理、お菓子を楽しく語らいながら味わうのもいいですね。

ひな祭りに欠かせないお供え物

 

◆ ひな菓子 (菱餅・雛あられの由来)

 

雛あられ

 ひな祭りにつきものの雛あられ、お子様もだいすき。

このあられは本来は昔の携帯食料で、お餅を天日に乾かして炒ったのがあられなのです。

旅行や遊山、野外の祭りに持っていったのがひな祭りの原形になったと言われています。

 

菱餅 

菱餅は文字通り、のしもちを菱形に切ったお餅です。

江戸時代初期にはすでに菱餅は供えられていたようです。

もともと草餅が雛への供物だったのが、だんだんと菱形に切った紅白緑の三重ねとして

供えられるようになったのです。五重ねのもあります。

これは、昔中国に菱の実を食べて長生きした仙人があったので娘の長寿を願うために、

その仙人にあやかるためにそうするようになったと言われています。

 

 桃花酒 白酒

桃花酒

 古代中国では桃は邪気を払う仙木として、三月の節句に桃花酒を飲む習わしがありました。

その習わしが日本に伝わって来たのが始まりだと言われています。

正月行事にもちいる、魔除けとして用いる一般の神符も桃の木を削って作りましすし、神符を「桃符」と名づけるのも、札に霊験があると信じられていたからです。

その花から作った桃花酒に一種の霊力があると考えて飲むのは、当然のことだったのでしょう。

白酒

一方ひな祭りにつきものの白酒。三月の節句に邪気を払うために飲んだのが民間に広まり、ひな祭りが盛んになるにつれて、

白酒は雛壇への供物になっていったのです。江戸時代、安永の頃までは白酒を売って歩く行商人がいて、

その姿を見かけるようになるとひな祭りが近づいたんだ、と女の子達は喜んだそうです。

 

◆ 桜餅

小麦粉と白玉粉を溶いて焼いた薄皮で餡を包み、塩漬けの桜の葉でくるんだもの。葉の香り、

餡の甘さと葉の塩味の絶妙さが、なかなか味わいのあるものです。

 

ひな祭り 桃の節句 雛あられ 菱餅

ひな人形:令和6年2月23日まで日まで(期間中はお休みなく営業いたします。)

五月人形:2024年度 新作カタログは発送準備が整いました。

 雛人形・五月人形カタログ進呈申し込み受付中です。



 

人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

 

2024年度 新作 雛人形・五月人形カタログ申し込み受付中

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

 

 

2024年度雛人形・五月人形カタログ写真撮影2日目 =小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻=

雛人形を飾って親から子へひな祭りを伝えていく喜びがあります♪

ひな祭り 桃の節句 上巳の節句

 「節分を終えると思い出します。

『このおひなさまはおじいちゃん、おばあちゃんがあなたのためにそろえてくれたのよ』と

母が飾り付けをしながら、いろいろとお話ししてくれました。

そんな私も娘を持ち、今年新たに雛人形を飾ることができました。

こうやって親から子へひな祭りを伝えていくんですね。」

おひなさまを選ばれるこの時期、そんな言葉をよく聞きます。

 

 ひな祭りは、いつの世にも変わらぬ、父母や祖父母の

子や孫への愛が込められた、伝統的な節目のおまつり。

雛人形を通じ、平和な時代に感謝を込めて、

ご一家で楽しい初節句をお祝いしましょう。

 

羽子板・破魔弓:令和5年11月1日~12月29日 (期間中は無休で営業いたします。)

ひな人形:令和5年11月1日~令和6年2月24日



 

人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

 

2024年度 新作 雛人形・五月人形カタログ申し込み受付中

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

 

岩槻 人形専門店 小木人形 初節句を迎える前にひな祭りの意味を知りたい方へ=小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻=

こどもの雛人形を飾れることはとても幸せです。

ひな祭り 桃の節句

雛人形に託し、我が子の健やかな成長を願う、ひな祭りの行事は日本の伝統的な祭典

 

 ひな祭りは源氏物語という今から千年ぐらい前のお話にも出てくる行事。

寒い冬が去り、三月の初めの「巳の日にお祓いをしたことからはじまりました。

このお祓いの日には、川原に出て、人間の形に切り抜いた紙で体中を撫でて、病気や穢れを

この紙に移して、川に流す。

この「巳の日祓」をいつからか三月三日と決めて、行うようになり、

そして、この日にひな祭りをするのは、祓いの行事と深い関係があるということです。

 ひな祭りには、いつの世もかわらぬ、父母や祖父母の子や孫への愛がこめられています。

ですから、ひな祭り、端午の節句といった季節の祭りは、幼い子供さまの成長にたいへん重要な意味をもっています。

ひな祭りを行うことは季節の移り変わり、季節の節目を覚り、古き日本伝統行事のよさを感じ、

ご両親さまをはじめ人への愛しみの心を育てます。

 子供さんたちは、祭りが大好き、お父さま、お母さまの飾り付けの手先を眺めては、

嬉しくて、僕のだね、私のね、とはしゃぐ姿に、強く幸せを感じられる事でしょう。

子供さん達にできるだけ印象深い祭りにしてあげて下さい。



人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

破魔弓・羽子板TOP

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

 

雛人形の歴史 ひな祭りの由来 雛を訪ねて400年『江戸風俗の雛売・雛市』 =小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻=

 江戸風俗の雛売・雛市

 

 江戸の風物詩の一つの『雛市ひないち』は、17世紀の終わり頃には町に現れていた。

雛売りは移動販売の便利さと、比較的生活水準の低い人が利用したといわれます。

『乗物ほかい雛の道具』と呼んで、葛籠を両掛けにして売りに来たものです。

明和(1764年)安永(1772年)にみられた雛売りも寛政(1789年)の頃には雛市に押され姿を消したといわれます。

 雛市は享保(1716年)に開市されたものらしいといわれ、十間店じっけんだなは後に十軒店となりました。

つまり十間を限って出店が許され、場所は日本橋室町二丁目、三丁目にあたり雛人形の集散地でした。

 

江戸風俗の雛売・雛市



 

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

赤ちゃんのお祝いごと 初節句  ひな祭り 桃の節句ー小木人形 埼玉 人形のまち岩槻ー

『初節句』とは赤ちゃんが生まれて初めてのお節句の日の祝いで、古くからの日本の伝統行事です。

 

日本の美しい、失いたくない伝統行事です。

赤ちゃんの生まれ月によって、次の年に繰り延べることも多いです。

女の子の場合12月~3月2日までに生まれた場合、一年遅れでお祝いをされても差し支えはありません。

つまり赤ちゃんが生まれて3ヶ月が目安となります。

しきたりとして、里親から雛人形が贈られますが、近年は高価なものだけに両家で折半ということもございます。

また、御親戚からもお祝いのお人形等が贈られます。

初節句を祝ってお祝いを下さった方を三月三日にご招待してお祝いをすればお返しの必要はありません。

お祝いは身内のものだけで、知人などに返礼するときは、桃の節句には菱餅、雛あられ、ちらしずし、ケーキなど端午の節句には柏餅などを配り、『内祝』とします。

 

桃の節句 菱餅・蛤のお吸い物

 



 

小木人形は、『お客さまに喜びを』をモットーに

人形のまち人形のまち岩槻 破魔弓・羽子板、雛人形、五月人形の人形専門店です。

店主・スタッフ一同心よりご来店お待ちしております。

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログへ雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備

桃の節句 女の子の初めてのお節句 初節句の祝い方 =小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻=

『初節句』とは赤ちゃんが生まれて初めてのお節句の日の祝い、古くからの日本の伝統行事です。

 

初節句のお祝いの仕方

 

 ひな祭りは三月三日または宵の節句(前日の晩)、両家のご両親や親しい方々をお招きしてお祝いします。

料理には夫婦円満の象徴とされる縁起の良い食材を用いた料理が用意されます。

 

ひな祭り お供え物 初節句の料理

赤ちゃんの生まれ月によって、次の年に繰り延べることも多いです。

女の子の場合12月~3月2日までに生まれた場合、一年遅れでお祝いをされても差し支えはありません。

つまり赤ちゃんが生まれて3ヶ月が目安となります。

しきたりとして、里親から雛人形が贈られますが、近年は高価なものだけに両家で折半ということもございます。

また、御親戚からもお祝いのお人形等が贈られます。

初節句を祝ってお祝いを下さった方を三月三日にご招待してお祝いをすればお返しの必要はありません。

お祝いは身内のものだけで、知人などに返礼するときは、菱餅、雛あられ、ちらしずし、ケーキなどを配り、『内祝』とします。

 



2022年度雛人形・五月人形カタログ申し込み受付中です。

 

2022年度 雛人形・五月人形カタログ請求

2022年度 無料 雛人形・五月人形カタログ請求はこちらから


 

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログへ雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備

2022年は節分は2月3日(金)です。=小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻=

季節の変わり目には邪気が入り込みやすいとされます。

二十四節気の立春、立夏、立秋、立冬の前日。

立春の前日の2月3日が『節分』には魔除けの行事の豆まきです。

『節分』で厄を払い雛人形を飾ります。

初節句のお迎えは早めに雛人形をお飾りされておられる方もいらっしゃいますが、多くの方は『立春』からお飾りされますが、雛人形を飾る楽しさをお子さまと作ってください。

 



2022年度雛人形・五月人形カタログ申し込み受付中です。

 

2022年度 雛人形・五月人形カタログ請求

2022年度 無料 雛人形・五月人形カタログ請求はこちらから


 

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログへ雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備

赤ちゃんのお祝いごと 初節句ー小木人形 埼玉 人形のまち岩槻ー

お子様の初節句、家族みんなで楽しく過ごしたい。

桃の節句 菱餅・蛤のお吸い物

お子様の行事レシピをご利用下さい。


幸福なひと時を一層盛り上げる華やかな雛人形、勇壮な五月人形をお飾りください。

 日本の美しい、失いたくない伝統行事です。

『初節句』とは赤ちゃんが生まれて初めてのお節句の日の祝いで、古くからの日本の伝統行事です。

赤ちゃんの生まれ月によって、次の年に繰り延べることも多いです。

女の子の場合12月~3月2日までに生まれた場合、一年遅れでお祝いをされても差し支えはありません。

つまり赤ちゃんが生まれて3ヶ月が目安となります。

 

 しきたりとして、里親から雛人形が贈られますが、近年は高価なものだけに両家で折半ということもございます。

また、御親戚からもお祝いのお人形等が贈られます。

 

初節句を祝ってお祝いを下さった方を三月三日にご招待してお祝いをすればお返しの必要はありません。

お祝いは身内のものだけで、知人などに返礼するときは、桃の節句には菱餅、雛あられ、ちらしずし、ケーキなど端午の節句には柏餅などを配り、『内祝』とします。

 



お子様の初正月飾破魔弓・羽子板飾り、2022年度雛人形予約会は11月1日からの営業です。

◆ 羽子板・破魔弓:11月1日~12月29日

(期間中は無休で営業いたします。)

◆ ひな人形:11月1日~2月24日

 

小 木 人 形

お子さまの行事

小木人形は、『お客さまに喜びを』をモットーに

人形のまち人形のまち岩槻 破魔弓・羽子板、雛人形、五月人形の人形専門店です。

店主・スタッフ一同心よりご来店お待ちしております。

 

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログへ雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 
 

人形と歴史のまち岩槻 「岩槻人形博物館」ページを追加致しました。

雛人形・ひな祭りの歴史と由来が分かる

ひな祭りの理由 日本の伝統行事 巳の日祓い

撫でもの「天児・這子」が雛人形のルーツ。

 

撫物 天児・這子(婢子)

 

岩槻人形博物館所蔵品 犬筥

 人形のルーツを物語る信仰的な人形に「天児あまがつ・這子ほうこ」と呼ばれる人形があります。犬型の犬筥いぬばこと併せて産育や婚礼の場で重視される人形であるため、雛人形と一緒に紹介されることが多いものです。小さな犬筥はひな段にも添えられました。

 案山子かかしのような姿の天児と、ぬいぐるみの様の這子は、人の身代わりとして災厄を祓う形代かたしろが立体的に発展した人形と考えられています。安産のシンボルである犬を象った犬筥は、神社の狛犬を思わせるようなフォルムですが、頭は人間の子供のように描かれています。これらは妊婦や産婦、子供が災難から逃れ、健やかに過ごせるように寝室に置かれました。今ほど科学的医療が未発達だった時代に、子孫繁栄の祈りが込められた神秘的な造形が魅力です。

資料 岩槻人形博物館

雛人形(おひなさま)ページを更新いたしました。

いつも小木人形ブログにお越しいただき有難うございます。

雛人形のページでは色々と検索にあ上がる事柄を織り込んだ充実した内容にさせて頂きました。

雛人形の歴史・由来などを通し、日本の伝統文化を深めて頂きたくご案内申し上げます。

雛を訪ねて400年

 

ひな祭りの源も色々な神事・行事、信仰があって合流したものです。

一つに『巳の日祓みのひのはらい』があります。

後に撫物の変形として天児あまがつ這子ほうこがあります。

 

雛遊ひいなあそび

大人を対象として、貴族間などに見られます。

 

立雛から座雛へ

雛の形は、立雛と座雛に分類されます。

 

座雛の江戸工芸美

座雛が技術的に完成の域に達したとみられるのは次郎左衛門雛でしょう。

 

雛に出された奢侈取締令

奢侈しゃし取締令は、士農工商という身分差別をつけて、商人を一番低い身分に置いたが、泰平の世が続くと、商人は財を貯え奉公人を多くかかえ、社会における隠れた支配力を持つようになってくる。

奢侈取締令が雛に適用されたのは最初は慶安2年2月(1649年)今から約3百年前のことである。

民間の美化的傾向を取り締まったものだが、徳川家からの注文品は例外としている。

つまり民間にかぎっている。

この時の対象は雛道具であった。人形にはまだそれほど高価で目に余るものはなかったようである。

雛人形(おひなさま)