五月五日「端午の節句」は端午の節句は男児の成長と幸せを願い、祝う行事です
新緑の候、風薫る爽やかな季節となりました
皆様方にお かれましてはご健勝に てお過ごしのこととお喜び申し上げます
2024年度の雛人形・五月人形はたくさんのお客様にお越しいただきましてありがとうございました
五月人形は4月30日で店舗での営業は終了いたします
平常営業5月8日からとなります。
土曜日・日曜日・祝日はお休みさせていただきます。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
新緑の候、風薫る爽やかな季節となりました
皆様方にお かれましてはご健勝に てお過ごしのこととお喜び申し上げます
2024年度の雛人形・五月人形はたくさんのお客様にお越しいただきましてありがとうございました
五月人形は4月30日で店舗での営業は終了いたします
平常営業5月8日からとなります。
土曜日・日曜日・祝日はお休みさせていただきます。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
端午の節句には初鰹と言われます
「初鰹を食べると寿命が七十五日延びる」と江戸っ子が食べていたようです
鰹は「勝つ」に通じることから、端午の節句にはお子さまの健やかな成長を願って食す風習があります。
『青森 櫛引八幡宮所蔵 国宝模写 菊一文字金物赤糸威大鎧 兜飾り』はまさに
「勝つ」にふさわしい兜飾りです
大袖には竹垣に菊・霊雲、天下「一」の文字の豪華な金物
『鯉の滝登り』
多くの魚の中で、滝を昇ることができた唯一の魚「鯉」が竜になったという『竜門伝』になったという中国の故事「登竜門」にちなむ立身出世の象徴です
鯉が描かれることによって、形も幟から吹き流し形に変化し、武者のぼりから独立した「鯉のぼり」となりました
こいのぼりは順風では舞い上がらず強い逆風を受けてはじめて大空に舞い上がるもの
困難があっても、それを乗り越えて強く育って欲しいという、親の気持ちに通じるものがあります
ひな祭りは源氏物語という今から千年ぐらい前のお話にも出てくる行事。
寒い冬が去り、三月の初めの「巳の日にお祓いをしたことからはじまりました。
このお祓いの日には、川原に出て、人間の形に切り抜いた紙で体中を撫でて、病気や穢れを
この紙に移して、川に流す。
この「巳の日祓」をいつからか三月三日と決めて、行うようになり、
そして、この日にひな祭りをするのは、祓いの行事と深い関係があるということです。
ひな祭りには、いつの世もかわらぬ、父母や祖父母の子や孫への愛がこめられています。
ですから、ひな祭り、端午の節句といった季節の祭りは、幼い子供さまの成長にたいへん重要な意味をもっています。
ひな祭りを行うことは季節の移り変わり、季節の節目を覚り、古き日本伝統行事のよさを感じ、
ご両親さまをはじめ人への愛しみの心を育てます。
子供さんたちは、祭りが大好き、お父さま、お母さまの飾り付けの手先を眺めては、
嬉しくて、僕のだね、私のね、とはしゃぐ姿に、強く幸せを感じられる事でしょう。
子供さん達にできるだけ印象深い祭りにしてあげて下さい。
端午とは、月初めの午(うま)の日のこと、端は初めという意味で、中国では5月が午の月で、また同じ数字が重なることを縁起良しとし、5月5日を端午の節句として祝うようになりました。
端午の節句が男の子の成長を願う行事になったのは江戸時代頃からと言われます。
菖蒲と尚武のごろ合わせから、武家が重んじる行事になりました。
五月五日のこどもの日がこの日に当たり、正式には端午の節句と言います。
端午の節句の行事となったのは
奈良時代の暑くなるこの時期に病や災難から身を守るため、ヨモギや菖蒲で厄よけをしていたことが始まりです。
その後武運を尊ぶ時代がおとずれ、菖蒲と尚武をかけて、男の子の節句となったのです。
一般的には、お嫁さんの実家から贈られるとされていますが、今日では可愛いお孫さんのため両家で折半することもあります。
※ 地域によって異なる場合がございます。
赤ちゃんが生まれて初めてのお節句の日の祝いで、古くからの日本の伝統行事です。
赤ちゃんの生まれ月によって、次の年に繰り延べることも多いです。
男の子の場合は2月~5月4日までに生まれた場合には、やはり一年遅れでお祝いをされても差し支えはありません。
つまり赤ちゃんが生まれて3ヶ月が目安となります。
本来は五月五日の当日、または五月四日の晩(宵の節句)に両家の祖父母やお祝いをくださった方、友人をお招きします。
小木人形は、『お客さまに喜びを』をモットーに
人形のまち人形のまち岩槻 破魔弓・羽子板、雛人形、五月人形の人形専門店です。
店主・スタッフ一同心よりご来店お待ちしております。
日本の美しい、失いたくない伝統行事です。
『初節句』とは赤ちゃんが生まれて初めてのお節句の日の祝いで、古くからの日本の伝統行事です。
赤ちゃんの生まれ月によって、次の年に繰り延べることも多いです。
女の子の場合12月~3月2日までに生まれた場合、一年遅れでお祝いをされても差し支えはありません。
つまり赤ちゃんが生まれて3ヶ月が目安となります。
しきたりとして、里親から雛人形が贈られますが、近年は高価なものだけに両家で折半ということもございます。
また、御親戚からもお祝いのお人形等が贈られます。
初節句を祝ってお祝いを下さった方を三月三日にご招待してお祝いをすればお返しの必要はありません。
お祝いは身内のものだけで、知人などに返礼するときは、桃の節句には菱餅、雛あられ、ちらしずし、ケーキなど端午の節句には柏餅などを配り、『内祝』とします。
◆ 羽子板・破魔弓:11月1日~12月29日
(期間中は無休で営業いたします。)
◆ ひな人形:11月1日~2月24日
☆ 小 木 人 形 ☆
小木人形は、『お客さまに喜びを』をモットーに
人形のまち人形のまち岩槻 破魔弓・羽子板、雛人形、五月人形の人形専門店です。
店主・スタッフ一同心よりご来店お待ちしております。
五月五日の『こどもの日』には多くのご家庭では菖蒲や柏餅を用意いたします。
五節句には素晴らしい力が宿る食べ物を食べます。
柏餅とは
柏の葉は、新芽が出ないうちは、古い葉が落ちないことから、子孫繁栄の力があります。
『一族の繁栄』の願いを籠めて使われ縁起物として、端午の節句には欠かせないお菓子です。
粽とは
難を避ける力があります。
菖蒲とは
昔から薬草として、悪いことを祓う(魔除けの力がある)とされたみずべの草花。
五月五日には家族みんなで菖蒲湯に入って、健康を願います。
中国では、昔、菖蒲酒を飲み邪気払いをしたとか。
日本でも、菖蒲の強い香りが魔除けになって虫の侵入を防ぐと信じられ、家の軒に菖蒲を挿す習慣があります。
また、胃を丈夫にしたり、利尿効果があるとして薬草としても用いられてきました。
菖蒲は『薬効』と『縁起』の両面から素晴らしいものです。
菖蒲の赤みのある部分が大事です。
ヨモギも一緒に入れましょう。
皆様のお引き立て頂き、投稿記事が1000に達成致しました。
重ねて御礼を申し上げます。
今後も、地元人形のまち岩槻のご案内をはじめ、お子さまの行事、破魔弓・羽子板のお正月飾り、雛人形、五月人形等をご案内させていただきます。
これからもhttps://www.koboku.co.jp/ともども小木ブログを宜しくお願い申し上げます。
皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈りいたします。
有難うございます。
五月人形:は4月30日までの 営業です。
営業時間はAM9:30~PM5:30です。