9月9日『重陽の節句』は『栗の節句』と呼ばれ、栗ごはんを食して元気に ♪ ー小木人形 埼玉 さいたま市 人形のまち岩槻ー

重陽の節句の祝いには栗ごはんです、無病息災を祈りましょう ♪

重陽の節句 栗の節句 栗

 節句はもともと『節供』の字が当てはまり、季節季節の節目に当たる特別日のことです。

『供』は供物で神様に捧げる食べ物です。

人を招き食を共にすることが節句です。

 江戸時代になって、重陽の節句は五節句の一つになり、藩主は登城してお祝いし、庶民は菊酒を飲んで、栗ごはんを食べる風習になりました。

 

 

雛人形・重陽の節句 栗ごはんを頂きます

  栗ごはんは栗の節句 重陽の節句の御馳走です。

ビタミン・ミネナルの豊富な栗は夏で弱った体を回復させる有難い食材です。



人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

五節句とは

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

 

九月九日は五節句『重陽の節句』は『菊の節句』『栗の節句』 とも呼ばれますー小木人形 埼玉 さいたま市 人形のまち岩槻ー

重陽の節句は旬の菊を飾って菊を楽しむ菊の節句と呼ばれています。

 

 雛祭り・端午の節句の由来とか習慣など改めて聞いたことがない方が多いのではないでしょうか。

大陸などから取り入れたことが、うまく取り入れて今につながっていることも面白いことです。

そこで、

九月九日の重陽の節句は五節句の一つ

 

(旧暦九月九日は2033年は10月23日 菊の盛りの頃となります。)

 

 五節句とは季節の節目に当たる日で、一年に五回の節句を祝う

陽の数の「九」が重なることをめでたいとして『重陽』『重九』とも言う。

五節句のなかでも特に大切にされてきました。

五節句 重陽の節句 菊酒

 

 

菊の被綿 (きくのきせわた)

 

重陽の節句の前夜(九月八日)に菊の花に綿をかぶせて夜露と菊の香をしみこませます。

翌朝九日の朝に身を撫でて浄めると若さが保たれ、長生きできると。

 

雛人形・五節句 重陽の節句

紫式部日記

『菊の露若ゆばかりに袖ふれて 花のあるじに千代はゆづらむ』

藤原道長の奥方から菊の花を真綿で覆ったものを贈られた紫式部は、ほんの袖先だけ触れさせていただき千年の寿命はあなたにお返しします。

 



人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

五節句とは

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形