華麗な桜の衣装を立雛に仕上げた雛人形
【商品番号】京十番塗り欅平台立雛親王飾
No1306B
【価格】¥136,400(税込)
【サイズ】間口55cm×奥行35cm×高さ49cm
- 柔らかな桜柄の華麗な立姿の雛人形です。
ひな人形:令和7年2月24日まで(期間中はお休みなく営業いたします。)
五月人形:2025年度 新作カタログは受付中です。
【商品番号】京十番塗り欅平台立雛親王飾
No1306B
【価格】¥136,400(税込)
【サイズ】間口55cm×奥行35cm×高さ49cm
ひな人形:令和7年2月24日まで(期間中はお休みなく営業いたします。)
五月人形:2025年度 新作カタログは受付中です。
お内裏様(女雛・男雛)は「立涌に唐花丸」の有職文様の小木人形オリジナル雛人形。
コンパクトながら重厚感あふれる三段飾り。
衣装着 京小十番親王柳官女付焼桐三段飾り
【サイズ 】 間口70cm×奥行59cm×高さ69cm
三段目には向かって右には左近の桜(桜の木)、左には右近の橘(黄色の実のある木)を飾ります。京都の御所のお庭植えてあるのを真似しているの。
御所車は天皇様の昔の乗物。お駕籠は貴族・大名・お姫さまの乗物で、平安時代からの貴族、大名の様子を表しています。
◆ 羽子板・破魔弓:11月1日~12月29日
(期間中は無休で営業いたします。)
◆ ひな人形:11月1日~2月24日
☆ 小 木 人 形 ☆
小木人形は、『お客さまに喜びを』をモットーに
人形のまち人形のまち岩槻 破魔弓・羽子板、雛人形、五月人形の人形専門店です。
店主・スタッフ一同心よりご来店お待ちしております。
昔、江戸時代に、お大名のお姫さまはお人形さんよりもお道具が多かったの。
箪笥・茶箪笥・お裁縫道具とかね、とにかく立派なものを作ったの。
今のように電車とか車とかないので、江戸で作った物は江戸とその近くだけで、あんまり遠くへ売られていくことはなかったの。
だから、京都と江戸で作られるおひな様はどこか違っていたの。
【商品番号】京小十番親王柳官女付焼桐三段飾りセット No2992 【サイズ】間口70cm×奥行59cm×高さ69cm
◆ 羽子板・破魔弓:11月1日~12月29日
(期間中は無休で営業いたします。)
◆ ひな人形:11月1日~2月24日
☆ 小 木 人 形 ☆
小木人形は、『お客さまに喜びを』をモットーに
人形のまち人形のまち岩槻 破魔弓・羽子板、雛人形、五月人形の人形専門店です。
店主・スタッフ一同心よりご来店お待ちしております。
古代中国では、三月最初の巳の日は邪気・穢れが襲う忌みの日で、川で身を浄めました。
これが日本に伝わり、『巳の日祓いの行事』となり、紙や土で人形を作って身体の穢れを移し、川や海に流す風習となり、さいたま市岩槻も『人形のまち岩槻 流しびな』として残っています。
このルーツの人形が手の込んだ雛人形として、中世の上流階級の子女の遊びと結びついて『ひな祭り』になりました。
江戸時代になると、内裏雛・調度品が登場します。
★ 焼桐高床台親王飾り
【サイズ】間口90cm×奥行55cm×高さ64cm
【サイズ】間口75cm×奥行50cm高さ53cm
◆ 羽子板・破魔弓:11月1日~12月29日
(期間中は無休で営業いたします。)
◆ ひな人形:11月1日~2月24日
☆ 小 木 人 形 ☆
小木人形は、『お客さまに喜びを』をモットーに
人形のまち人形のまち岩槻 破魔弓・羽子板、雛人形、五月人形の人形専門店です。
店主・スタッフ一同心よりご来店お待ちしております。
【サイズ】 間口80cm×奥行45cm×高さ48cm
お内裏様(女雛・男雛)の衣装有職文様(臥蝶の丸)
京小十番親王柳官女付焼桐三段飾りセットNo2993
【サイズ】間口70cm×奥行59cm×高さ69cm
お内裏様(女雛・男雛)は向蝶の有職文様の小木人形オリジナル雛人形。
コンパクトながら重厚感あふれる三段飾り。
衣装着 京小十番親王柳官女付焼桐三段飾り
【サイズ 】 間口70cm×奥行59cm×高さ69cm
【サイズ】 間口80cm×奥行70cm×高さ83cm
お内裏様(女雛・男雛)・官女は鱗に宝尽くしの吉祥文様です。
屏風はしだれ桜の刺繍を施し、全体を華やかにします。
京十二番親王小柳官女付焼桐三段収納飾り No2996
【サイズ】 間口60cm×奥行55cm×高さ60cm
お内裏様(男雛・女雛)に官女は桐箱にしゅうのうになりますので、ママも安心です。
(イメージの画像ですので、参考にしてください。)