五節句とは季節の節目に当たる日で、一年に五回の節句を祝う。

 江戸時代、幕府によって「五節句」の制度が定められました。

古代に大陸から伝来し、根付いていた節句の行事を公式の祝日として位置づけたものです。

特に三月三日の上巳の節句、五月五日の端午の節句は子供の祝として発展し、ひな人形や五月人形を飾って楽しむ、賑やかな祭りとして町方にも普及しました。

       岩槻人形博物館館内資料抜粋

『節句』はもともと『節供』と言い、季節季節の節目に当たる特別な日、『供』は供物で神様にお供え物をし、人を集めて食を共にするのが『節句』の習わしでした。

五節句と言われる桃の節句、端午の節句には地域性もありますが、様々な風習がございます。

聖なる力を宿す食を頂きます。

 

1月7日は七草粥を食べて無病息災。

1月7日は七草粥を食べて無病息災。すずな・ほとけのざ・せり・はこべ・ごぎょう・すずしろ・なずな

3月3日は蛤で家族の絆、菱餅で生きるための知恵を知ります。

三月三日は蛤や菱餅を頂き、命や絆を願います。

5月5日は難を避ける力のある粽、子孫繁栄を願う柏餅を食します。

端午の節句には柏餅と粽です 柏餅で子孫繁栄を願います。

7月7日はそうめんを頂き芸事の上達を願います。

七夕はそうめんを頂き芸事の上達を願います。

9月9日は菊を食して不老長寿を願います。

重陽の節句 菊の被綿


★ 一月七日=人日の節句(七草の節句)

新しい年の初め、春の七草のせり、なずな、ごぎょう、はこべ、ほとけのざ、すずな、すずしろを六日に摘んで七日に朝お粥に仕立てて食し、一年の邪気払いを、一年の無病息災を祈ります。

1月1日は特別の日とされ、奇数の重なる日を選らばれているが1月だけは7日になっている。

★ 三月三日=上巳の節句(桃の節句) 

お子様行事の料理⇒⇒桃の節句(ひな祭り)料理

桃の節句はお雛さまを飾り、女の子の健やかな成長を願う行事です。

室町時代からの供え物に゛桃花酒゛または゛白酒゛菱餅をお供えします。
貝や魚、山菜など春を楽し具を沢山使ったちらしずし、一対の貝がらだけがぴったりと合う大人になったら、良いご縁が頂けますようにとの願いをこめてはまぐりの潮汁を頂きます。

★ 五月五日=端午の節句(菖蒲の節句)

お子様行事の料理⇒⇒端午の節句(こどもの日料理)
男児の成長を祝う節句
菖蒲には特別な力があると信じられ、五月五日には菖蒲湯に入ったり、菖蒲を屋根に葺いたり、悪いことが起こらないように祈ります。
粽、柏餅を食します。

★ 七月七日=七夕の節句(星まつり) 

お子様行事の料理⇒⇒七夕料理(オリジナルレシピ)
昔、七月七日は水の神様をお迎えする行事の日でした。

棚機つ女タナバタツメとい呼ばれる女の人が夜通し機を織り、織り上がると神様にお供えをして、病気、災いが無い様にと、お願いをしました。

江戸時代に町の人にも広まり、願い事を短冊に書いて、笹竹につるすようになりました。

★ 九月九日=重陽の節句(菊の節句)

陽数(奇数)の最大数である9が重なることからおめでたい日とされ五節句のなかでも特に大切にされてきました。

重陽の節句 菊の被綿きくのきせわた

「菊の節句」ともいわれるこの日には、平安時代の貴族のあいだでは、女性には特別な習慣があります。

重陽の節句の前夜の八日に、菊の花を高価な真綿で覆い、菊の露と上品な菊の香りを移します。

露に湿ったその真綿を肌にあてて清めると、若返り、寿命が千年延びると言われていたようです。

 

中国には「登高」として、野に出て丘に登り、丘の上で、長寿を祈り、菊花を浮かべた『菊の酒』を飲んだ。

邪気を払うためにグミを入れた袋を身につけて、グミの酒を飲む。

 

後の雛

三月三日のひな祭りに対して 、旧暦九月九日(新暦でいえば10月中旬頃)の重陽の節句、または八月朔日(八月一日 )に飾るおひなさま。

幕末頃には大阪の一部や徳島・伊勢地方でおひなさまを飾る風習があった。

八朔に飾る風習も、西日本の広い地域で行われた。

 

重陽の節句 重陽に飾る雛を菊雛という。

雛人形は、初節句から長寿まで健やかに福来れと願い飾るもの。

秋、「重陽の節句」には菊花のおもてなしとともに「後の雛」として飾り、福寿・不老長寿を願い、かないの円満を寿ぎます。

 

菊の花をお飾りして、もう一度ひな祭りを楽しみます。 九月九日から十月十五日の人形の日 頃まで飾られてはいかがでしょうか。

新着情報

雛人形・京十一番親王 焼桐平台飾り NO1009E

飾り方上手、片づけ上手が決め手の人気親王飾りの雛人形 ② ー雛人形・五月人形 専門店 小木人形 埼玉 人形のまち岩槻ー

柔らかな優しい刺繍の屏風に存在感のある気品あふれる親王飾りの雛人形       【商品番号】京十一番親王 焼桐平台飾り    NO1009E 【サイズ】間口65cm×奥行37cm高さ37cm […]

雛人形・京十一番親王焼桐収納飾りNo1021Dセット

飾り方上手、片づけ上手が決め手の塗桐収納親王飾りの雛人形 ー雛人形・五月人形 専門店 小木人形 埼玉 人形のまち岩槻ー

我が子がひな祭りを楽しんでもらいたいと選んだ収納親王飾りのおひなさま       【商品番号】京小十番親王塗り桐収納飾り   No1021Dセット 【サイズ】間口63cm×奥行42cm×高さ […]

雛人形・京十一番親王焼桐収納飾りNo1020セット

飾り方上手、片づけ上手が決め手の焼桐収納親王飾りの雛人形 ー雛人形・五月人形 専門店 小木人形 埼玉 人形のまち岩槻ー

家族の笑顔を集める収納親王飾りの雛人形     【商品番号】京十一番親王焼桐収納飾り   No1020セット 【サイズ】間口65cm×奥行41.5cm×高さ58cm     &nb […]

雛人形・京十二番親王小柳官女付焼桐三段収納飾り No2996

飾り方上手、片づけ上手が決め手の親王に官女を加えた収納三段飾りの雛人形 ー雛人形・五月人形 専門店 小木人形 埼玉 人形のまち岩槻ー

親王+官女の豪華で焼桐の飾りやすい収納三段飾りの雛人形     【商品番号】京十一番親王焼桐二段飾り    親王・柳官女付 五人飾り No2995A 【サイズ】間口65cm×奥行52cm×高さ40cm […]

雛人形・京十一番親王焼桐平台親王・柳官女付五人飾り  No2995A

飾り方上手、片づけ上手が決め手の親王に官女を添えた二段飾りの雛人形 ー雛人形・五月人形 専門店 小木人形 埼玉 人形のまち岩槻ー

官女を加えた豪華でかわいい二段飾りの雛人形     【商品番号】京十一番親王焼桐二段飾り    親王・柳官女付 五人飾り No2995A 【サイズ】間口65cm×奥行52cm×高さ40cm &nbsp […]