新着情報
雛人形(おひなさま)を飾る楽しさを祖母から母へそしてママになった私が受け継ぎます。
ひな祭りは江戸時代になると『五節句』の一つに定められ庶民の間でも広く行われるようになりました。
こどもの雛人形を飾れることはとても幸せです。
雛人形に託し、我が子の健やかな成長を願う、ひな祭りの行事は、古く平安朝の昔から行われる日本の伝統的な祭典 立春という声をきくと心も温かく、桃の節句です。
旧暦の三月三日(上巳の節句)は桃の花が咲く季節にあたることから「桃の節句」とも呼びます。
寒い冬が去り、三月の初めの「巳の日(みのひ)にお祓いをしたことからはじまりました。
ひな祭りは源氏物語という今から千年ぐらい前のお話にも出てくる行事。
このお祓いの日には、川原に出て、人間の形に切り抜いた紙で体中を撫でて、病気や穢れをこの紙に移して、川に流す。
この「巳の日祓」をいつからか三月三日と決めて、行うようになり、そして、この日にひな祭りをするのは、祓いの行事と深い関係があるということです。
ひな祭りには、いつの世もかわらぬ、父母や祖父母の子や孫への愛がこめられています。
ですから、ひな祭り、端午の節句といった季節の祭りは、幼い子供さまの成長にたいへん重要な意味をもっています。
桃の節句に飾られた雛人形はもとは皇族の婚礼の様子を表したもののようです。
京都御所の左近の桜、右近の橘を模した桜は神の依代、邪気を祓う橘を左右に飾ります。
ひな祭り・端午の節句を行うことは季節の移り変わり、季節の節目を覚り、古き日本伝統行事のよさを感じ、 子供さんたちは、祭りが大好き、お父さま、お母さまの飾り付けの手先を眺めては嬉しくて、僕のだね、私のね、とはしゃぐ姿に、強く幸せを感じられる事でしょう。
子供さん達にできるだけ印象深い祭りにしてあげて下さい。
2021年度雛人形・五月人形カタログ申し込み受付中です。
┏┏┏┏=============================
┏┏┏┃ ☆ 小 木 人 形 ☆
┏┏┏┛
┏┏┃ 小木人形は、『お客さまに喜びを』をモットーに
┏┏┛ 技で応える人形のまち人形のまち岩槻 破魔弓・羽子板、雛人形、五月人形の人形専門店です。
┏┃ 最新情報を配信いたします。
┏
┏ 店主・スタッフ一同心よりご来店お待ちしております。
━=================================