新着情報
江戸時代の幕府が儀式を行う「式日」として「五節句」を正式に定めました
はじまりは中国で、古くから日本に伝わり室町時代には行われていたことから
江戸時代、幕府によって「五節句」の制度が定められました
古代に大陸から伝来し、根付いていた節句の行事を公式の祝日として位置づけたものです
特に三月三日の上巳の節句、五月五日の端午の節句は子供の祝として発展し、ひな人形や五月人形を飾って楽しむ、賑やかな祭りとして町方にも普及しました
- 一月七日=人日の節句(七草の節句)
- 三月三日=上巳の節句(桃の節句)
- 五月五日=端午の節句(菖蒲の節句)
- 七月七日=七夕の節句(星まつり)
- 九月九日=重陽の節句(菊の節句)
┏┏┏┏=============================
┏┏┏┃ ☆ 小 木 人 形 ☆
┏┏┏┛
┏┏┃ 小木人形は、『お客さまに喜びを』をモットーに
┏┏┛ 技で応える人形のまち人形のまち岩槻 破魔弓・羽子板、雛人形、五月人形の人形専門店です。
┏┃ 最新情報を配信いたします。
┏
┏ 店主・スタッフ一同心よりご来店お待ちしております。
━=================================