10月15日明治神宮人形感謝祭のお知らせ

再度の明治神宮人形感謝祭のお知らせ

飾らなくなった人形・壊れた人形などのいつくしんだ人形の冥福を祈りを供養します。

日本には「人形に魂が宿っている」と信じてこれを大切にする風習があります。

それは現代もなお人々の心の中に生き続けています。

「人形に感謝する会」では、このように、古くなったり壊れたりした人形をどうしても棄てられずにいる皆様に代わって、「人形の魂をお祓いして、感謝の気持ちをこめて納める(お別れする)」お祭りとして【明治神宮人形感謝祭】を毎年秋に開催しています。

 

ご家族ご一緒に明治神宮にお参りください。

人形感謝祭,人形供養,明治神宮

 

《明治神宮人形感謝祭のホームページ抜粋》

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 
岩槻工業団地内
 

ホームページリニューアルいたしました。

秋風が冷たく感じるこの頃です。

 

皆様にはお変わりなくお過ごしでしょうか。

この秋、小木人形ホームページをデザインを新しく見やすいホームページにリニュアールいたしました。

今後とも小木人形ホームヘージをよろしくお願い申し上げます。

破魔弓・羽子板、雛人形は2017年11月1日オープン予定です。

 

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ

 

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

 

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

(岩槻工業団地内)

赤ちゃん授乳室完備 

後の雛と後の衣替えで秋を楽しみましょう ♪

暑さ、寒さも彼岸までと申しますが、栗・柿・葡萄・さつま芋など秋の実りいっぱいの季節となりました。

秋分の日栗がごろごろっといっぱい入った栗ごはんは家族みんなで食べたいものですねぇ~。

ところで、そろそろ衣替えと思っていらっしゃる方が多いことでしょう。

衣替えは年に二回、六月一日と十月一日に行います。

 

十月一日に行う衣替えを『後の衣替えのちのころもがえ』と申します。

ひな人形を春と区別して秋に飾るひな人形を『後の雛』と同じことです。人形のまち岩槻 小木人形 塗り平台親王飾り

もともとは『後の更衣』は着物を綿入れに替えることでした。

今では、その綿入れに代えて厚手のものを用意いたします。

おひなさまを飾ってみたり、衣替えをしたりしてちょっと気分も変えてみたいです。

 

 

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 
岩槻工業団地内

10月15日 明治神宮人形感謝祭 開催のご案内

飾らなくなった人形・壊れた人形などのいつくしんだ人形の冥福を祈りを供養します。

日本には「人形に魂が宿っている」と信じてこれを大切にする風習があります。

それは現代もなお人々の心の中に生き続けています。

「人形に感謝する会」では、このように、古くなったり壊れたりした人形をどうしても棄てられずにいる皆様に代わって、「人形の魂をお祓いして、感謝の気持ちをこめて納める(お別れする)」お祭りとして【明治神宮人形感謝祭】を毎年秋に開催しています。

 

ご家族ご一緒に明治神宮にお参りください。

人形感謝祭,人形供養,明治神宮

 

《明治神宮人形感謝祭のホームページ抜粋》

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 
岩槻工業団地内

 

3月2日宵の祭りはおひなさまと楽しみます ♪

宵の祭りには雪洞をつけましょう

今日から3月になりましたが、皆様にはお変わりなくお過ごしでしょうか。

ひな祭りは子供も大人も楽しいものです。

おひなさまには雪洞が欠かせません。ひな祭り 雪洞

 

  • 陽が落ち、お飾りされたおひなさまが雪洞の灯であでやかに浮かびあがる様子は、まさに春宵の宴とでも申しましょうか。とても家族団らん心が和みます。

 

三月二日 宵節句 (宵の祭り) には今年もおひなさまとお会いできたうれしさを家族とともに語り合いましょう。

 

 

あかりを つけましょ ぼんぼりに

おはなをhinamaturi あげましょ  もものはな

五人ばやしの  ふえ  たいこ

きょうは  たのしい ひなまつり

♪ あかりをつけましょ雪洞に  ♪

 

 

雪洞と言えば華燭の典といわれる結婚式

貴族などの婚礼の際には、左右一対の燭台が飾られ、灯りをともして三々九度の儀式をしたことに由来します。

五月人形は3月5日から営業いたします。

ひな祭りの料理をご案内しております。

2017五月人形カタログご依頼はこちらからも受け付けております。

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 
岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 

人形のまち岩槻 流し雛 

2月26日には『人形のまち岩槻 流し雛』という行事が催されます。

子どもたちの無病息災を、ひな人形の原型とも伝わる「さん俵」に託して池に流す春の風物行事で、ひな祭りのルーツともいわれています。

 

源氏物語、須磨の巻にある千年ぐらい前のお話しに出てくる行事で、光源氏が海辺に出て陰陽師(占い師)により祓いをし、紙を切って人の形に作り、人形(ひとかた)、形代(かたしろ)と呼ばれれます。

その紙で体中をなでて、病気やけがれをこの紙の人形に移して、船に人形を載せて他界に流したとされています。

弥生の月三月は、農耕民族の日本では、田植えに先立ち農耕作業の始まる大切な季節です。

農耕を見守っていただける神様をお迎えし、まつったのです。ひとがたを流す古い形式が変化したもの。

岩槻の流し雛に使われる”桟俵(米俵の丸い蓋)に載せた雛人形のまち岩槻 流し雛の風景

農耕作に害となるものを払い、身の穢れも流し浄める大切さが重視され、人間の身代わりの人形(ひとかた)をつくり、それで撫でて、人形に穢れを移して流す行事がありました。

このような3月3日の節供の夕方に川や海へ人形に穢れや災いを負わせる風習は、旧3月3日に行われる鳥取の用瀬(もちがせ)流し雛は有名です。

桟俵(米俵の丸い蓋)に載せた雛が流れて行く様子を我が子の手を取り静かに眺める親子の姿には、流し雛によせる思いが伝わります

現在も各地で行われております。

 

2017五月人形カタログご依頼はこちらからも受け付けております。

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 

2月18日は二十四節気の「雨水」です ♪

雨水

旧暦の小正月、女正月と言うところです。

この日に昔はおひなさまをお飾りすると聞いたことがございませんか?

この雨水の日におひなさまを飾ると良いご縁に恵まれます。

というお話もございます。

女性を大事にして下さるところにご縁を頂きます。

ということでしょう。

 

というのも、大正月(旧正月)には女性はとても忙しく働いたことから、骨休み菱餅 おひなさまのお供え物をさせてあげましょう、といういわゆる女性を大変労って下さる女性にはとても幸せの日なのです。

ご家族皆さまで雛人形を囲んで楽しい日にしましょう。

お子さまが健やかに、心豊かに育って頂けますよう、心よりお祈り申し上げます。

おひなさまは立春を迎えてすぐに飾られましたら、桃の花、お供え物などは雨水の日になさるとよいでしょう。

 

ひな人形:2月24日まで

五月人形:3月5日~5月 2日

期間中は無休で営業いたします。

 

 

人形のまち岩槻 小木人形 雛人形 五月人形

2017雛人形・五月人形カタログご依頼はこちらからも受け付けております。

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 
 

2月3日節分 雛人形を飾る準備です ♪

立春を迎える前日に行われる豆まきは大切にされてきた行事です。

焼いた鰯の頭をヒイラギの枝挿して、門口や家の軒下につるす「やいかがし」は魔除けのおまじない。

setubun220

鰯のにおいで鬼を追い払うという魔除けだそうです。

夜には「鬼は外~、福は内~」と大声で唱えながら炒った豆をまきます。

炒った豆を使うことは、生の豆を使うと、豆まきでまいた豆が芽を出すかもしれないからと言われます。

家の外には「鬼は外~」、家の中には「福は内~」

福が出て行かないようねぇ~。

そして立春を迎え、初節句の方はすでにおひなさまはお飾りされていらっしゃるでしょうが、多くの方はこれからが多いのではないでしょうか。

今年もお嬢様の楽しく雛人形をお飾りください。

ひな人形:1月3日~2月24日

五月人形:3月5日~5月 2日

期間中は無休で営業いたします。

 

 

人形のまち岩槻 小木人形 雛人形 五月人形

2017雛人形・五月人形カタログご依頼はこちらからも受け付けております。

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 
 

衣装着豪華な三段飾り 商品番号 No3031B

雛人形を見に行こう!!人形のまち岩槻 小木人形へ

厳寒な今、ひな祭りは待ち遠しく感じます。

大雪に見舞われている地域の方には雪は大変なことと思います。

雪は豊年の印とされ、瑞兆とされています。

 

人形のまち岩槻 小木人形 雛人形 焼桐三段飾り

京八番親王六寸官女付焼桐三段飾りセット

サイズ 間口105cm×奥行90cm×107cm

衣裳の柄は日本有職文様です。

出し入れ易さを考えた飾り段の雛人形。

落ち着きのある衣裳が豪華な屏風に映えてます。

雛屏風には雪輪と熨斗目

雪輪の中にには式の草花 梅、桜、牡丹、菊を描き入れ上品に仕上げてございます。

 

人形のまち岩槻 小木人形 雛人形 屏風

人形のまち岩槻 小木人形 雛人形

 

人形のまち岩槻 小木人形 雛人形 ネットショップ

ひな人形:1月3日~2月24日

期間中は無休で営業いたします。

 

 

人形のまち岩槻 小木人形 雛人形 五月人形

2017雛人形・五月人形カタログご依頼はこちらからも受け付けております。

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 
 

衣装着三段飾り 焼桐ミニサイズ 商品番号 No2992

ママが選んだ私だけのひな人形は我が家の自慢のおひなさま

人形のまち岩槻 小木人形 焼桐三段飾りの雛人形

 

京小十番親王柳官女付焼桐三段飾りコンパクトサイズ 商品番号 No2992

間口70cm×奥行き59cm×高さ69cm

 

人形のまち岩槻 小木人形 雛人形 商品番号 No2992人形のまち岩槻 小木人形 焼桐三段飾りの雛人形 

人形のまち岩槻 小木人形 雛人形 ネットショップ

 

焼桐三段飾りのおひなさま

  • 商品番号 No2992
    • ワンランク上のミニサイズおひなさまは上品さ抜群。
    • 親王・官女は雲立涌に唐花丸の文様の有職文様。
    • 焼桐の飾り段もコンパクトながら上質の仕上がりです。
    • 屏風は金屏風と桜の刺繍の2種類ご用意してございます。

 

 

 

ひな人形:1月3日~2月24日

期間中は無休で営業いたします。

 

 

人形のまち岩槻 小木人形 雛人形 五月人形

2017雛人形・五月人形カタログご依頼はこちらからも受け付けております。

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備